小学生2人の母、卯野ハンナです。
知育玩具の定額レンタルサービス(サブスクリプション)は、近年さまざまなメディアで紹介され、注目を集めています。
我が子2人はすでに小学生・・・もっと早く知りたかったよ(涙)
「おもちゃに月額3,000円~4,000円って高額すぎじゃない?」
「子供はなんでも口に入れるでしょ。衛生面が気になる」
「年齢や月齢にあわせて借りられても子供が複数いるときはどうするの?」
そうですよね、月々3,000円以上もおもちゃだけにお金をかけると思うと高く感じますが、本日ご紹介する知育玩具のサブスクの内容を知れば、けして高くないことを実感できます。
そして、おもちゃ選びは実際の商品の金額だけではないんですよ。
私も子供たちにさまざまなおもちゃを探しました。
探した時間は家事や子育ての合間のほんの少しではありません。
自分でお店に足を運び、ネットでレビューを読み、値段を比較し購入してきました。
高くて購入できない商品もたくさんありました。
子育て中のママさんパパさんが、良かれと思ってお子さんに知育玩具を一生懸命選んだとしても、気に入ってもらえるとは限りません。
この知育玩具選びにかけてきた時間も含んでこの月額料金を考えれば、けして高額ではありません。
この記事でお伝えする内容↓
- 月額3,000円~4,000円をおもちゃにかけるメリット
- おもちゃのサブスク人気3社の基本情報
- おすすめ3社にサービス別比較
- トイサブ!、トイボックス、キッズ・ラボラトリーおすすめポイント
↓ 今回ご紹介するおもちゃのサブスク人気3社とおすすめポイント
トイボックス
- まとめて支払うと割引サービスがある
- プレミアムプランはプラン提示の時におもちゃの交換が可能
- 専用プランナーがLINEできめ細かくリクエストを聞いてくれる
なお今回ご紹介する、トイサブ!、トイボックス、キッズ・ラボラトリーは小さめの知育玩具が専門です。
三輪車やジャングルジムなど、大型のおもちゃのレンタルをお探しなら、リラッシュやベビートイがおすすめです。
知育玩具の定額レンタルはお得である理由
- 保育士さんや、知育玩具コンシェルジュ、認定ベビートイインストラクターなど、おもちゃに詳しいプロが、保護者の要望を聞き、子供の成長や個性にあわせておもちゃを選んでくれる
- 衛生面に最大限配慮したおもちゃを送ってくれる
- 使わなくなったらきれいさっぱり返却できる
- レンタルというシステムが、自分のものではないから次の人のために大切に使おうと意識する
おもちゃの定額サービスのメリットを少しあげてみました。
親になれば、子供たちにとって遊びの大切さを意識するはず。
「私もベストなおもちゃってなんだろう・・・」とよく考えていました。
↓子供が小学生になった今だからこそ思う、おもちゃ選びの苦労と反省
- おもちゃを選ぶのは迷う
- お金もかかる
- 選ぶための時間もかかる
- 一生懸命選んでも子供に喜んでもらえないときもある
- よろこんでくれたとしてもあっという間に飽きる
- 苦労してお金も時間もかけて購入したおもちゃは簡単に処分できない!
さらにプロに選んでもらうメリットとして、いろいろなタイプのおもちゃを試せることも見逃せません。保護者が選ぶと偏ります。
私は子供にすすめる本選びで偏りを実感しました。自分が選んでいた本のジャンルが特定の分野だけだったのです。
それに気づいたのは、小学生新聞を定期購読してさまざまなニュースを読むようになったからです。
おもちゃのサブスクに話を戻すと、一部選べない部分にデメリットを感じるかもしれませんが、プロにお任せすることで新しい発見もきっとあることでしょう。
もちろんリクエストや要望を伝えることはできますので、積極的にコンタクトをとりましょう。
もう月額3,000円~4,000円の価値ありですよ。
しかも支払いを祖父母にお願いすることもできちゃう!!
高額なおもちゃを1つ買ってもらうより、おもちゃのサブスクを半年や1年で契約してもらった方がうれしい。
「知育玩具でたっぷりと遊ばせる」って、子供にも親にもプラスにはなってもマイナスにはならないと思いませんか?
しかし0歳や1歳のころは本当に毎日毎日があっという間で、ゆっくりおもちゃを選んでいる時間なんてないですよ。
どれにしようか考えているうちに、あっというまに赤ちゃんは幼児になってしまいます。
この部分を月額3,000円~4,000円支払って、プロにお任せしてしまうんです。
本日ご紹介するサービスは、送られてきたおもちゃが気に入れば、延長や買い取りができますし、使わなくなったおもちゃもすっきり返却できるすぐれたサブスクです!
おもちゃのサブスク人気3社の基本情報
とくに人気の高いおもちゃのサブスク3社はこちら
【トイサブ!】おもちゃのサブスクの先駆け
【トイサブ!公式サイト】子供の年齢でカスタマイズした知育玩具のサブスクリプション(定額レンタル)サービス
NHKニュースおはよう日本、TV TOKYO、フジテレビ、TBS、tv asahiなど、テレビや新聞など多くのメディアで紹介され、おもちゃのサブスクの代表と言える「トイサブ!」
「2018年度キッズデザイン賞」を受賞、「日本サブスクリプションビジネス大賞2019」にて初代グランプリを受賞と輝かしい実績を残しています。
2015年3月からのサービス開始で、月額3,340円(+消費税)のみの迷うことのないプラン設定も魅力的。
さらに2019年11月25日から、おもちゃの返却と同時に次のおもちゃを届ける「ワンタッチ交換サービス」を開始し、自宅におもちゃがない状態を作らない工夫もしています。
継続度97%をほこる安心のおもちゃレンタル定額サービスですね。
↓ トイサブ!のサービス特徴
- 対象年齢:0歳3ヶ月~4歳未満
- 料金:3,340円(+消費税)のみ
- 15,000円相当のおもちゃが隔月で届く
- おもちゃの数:6個
- 往復の送料込み
- 長期利用で割引サービスあり
- 連絡方法:専用お問い合わせフォーム
- 気に入ったおもちゃの延長・買取ができる
Twitterで利用者さんの疑問ツイートに、トイサブ!公式アカウントから丁寧に答えている姿にも好感が持てます。
↓Twitterのツイートを引用↓
【トイサブ!利用者さん】
おもちゃもサブスクの時代なんですね~!
トイサブというのを申し込んでみました。
我が家には1才と3才がいるんだけど、絶対2人とも遊ぶから、1才向けのものを申し込んだのが正解だったのかモヤっと考えてる
3才向けにしとくべきだったかなぁ・・・こればっかりは来てみなきゃわかんない
|
|
【トイサブ!の公式アカウント】
お申込みありがとうございます、トイサブ!です。もし、ごきょうだいのご利用でお悩みがあればぜひお問い合わせフォームからご連絡いただけますと幸いです。 楽しんでいただけるよう、できる限り対応いたしますね!
すべてのツイートに対応しているかどうかはわかりませんので、一例としてご覧ください。
基本情報
【画像引用元:トイサブ!公式サイトトップページ】
基本情報 | |
---|---|
会社名 | 株式会社トラーナ(旧トラーナコントロールズ合同会社) |
所在地 | 東京都中野区丸山1-12-8 EFGビル7階 |
代表者 | 志田 典道 |
設立日 | 2015年3月 |
資本金 | 6,069万円(資本準備金含まず) |
【トイボックス】LINEでのきめ細かい対応が好評
【TOYBOX(トイボックス)公式サイト】2ヶ月に1度、届くワクワク おもちゃの定額レンタル
保護者との連絡に、無料スマホアプリのLINEを使うという画期的な方法で、ユーザーのリクエストにきめ細かく対応する「トイボックス」。
2018年10月からのサービス開始で、プランは2,980円(スタンダードプラン)と、3,280円(プレミアムプラン)の2種類。
プレミアムプランは、おもちゃのプランを提示したときに、内容を変更することが可能でぜったいおすすめ!
トイボックスでは2020年6月1日より、以前はオプションサービスだった「空白ゼロオプション」を基本サービスに組み込みました。
「空白ゼロオプション」はおもちゃが家にない状態をつくらない配送サービスで、新しいおもちゃが到着したときに、現在使っているおもちゃを集荷してもらいます。
もしこの集荷の時に準備が間に合わなければ、3日以内に発送すれば大丈夫です。(集荷依頼は自分でします)
↓ トイボックスのサービス特徴
- 対象年齢:0歳3ヶ月~4歳未満
- 料金:2,980円・3,280円(+消費税)
- 15,000円相当のおもちゃが隔月で届く
- おもちゃの数:4~6個
- 往復の送料込み
- 長期利用で割引サービスあり
- 連絡方法:LINE・メール
- 気に入ったおもちゃの延長・買取ができる
Instagramの公式アカウントでは届くおもちゃの写真以外にも、代表自身の家族写真も公開しています。
基本情報
【画像引用元:トイボックス公式サイトトップページより】
基本情報 | |
---|---|
名称 | 株式会社みのり |
所在地 | 高知県四万十市中村丸の内1863-18 |
代表者 | 岩瀬裕紀 |
設立日 | 2018年10月 |
資本金 | 500万円 |
【キッズ・ラボラトリー】後発組ならではの新しいサービスが際立つ
【キッズ・ラボラトリー 公式サイト】おもちゃのレンタルサービス
届いたおもちゃに子供が全く興味を示さず、サービスに不満があれば初回購入者に限り30日間全額返金という、サービスに自信がなければできないシステムを導入している「キッズ・ラボラトリー」
2019年5月からの新しいサービスですから、工夫も盛りだくさんです。
おもちゃが届いてから、お子さんが気に入らなければ何回でも交換可能というのは、ほかのサブスクでは見られません。
対応年齢が0歳3カ月~8歳までと幅が広い!
ブロック、くもんの地図パズル買いましたよ、私。ラキュー、マグフォーマーほしかったよ、私。
こういった少し大きいお子さんが遊べるおもちゃが届くのもすてき。
最短で30日で交換プランもあり、ハイペースでさまざまなおもちゃで遊びたいご家庭にはおすすめです。
オープン記念キャンペーン中で、今なら人気ブランド物のおもちゃを新品で届けてくれます。
キッズ・ラボラトリーのおもちゃ返却のタイミングは、新しいおもちゃが配送されるときに、入れ替えで返却が可能です。
これでおもちゃが家にない状態が発生しませんね。このタイミングの返却が難しい場合は3日間程度で返却すれば大丈夫です。
返却が遅いと次のおもちゃの配送はなしに課金が発生するので気を付けましょう。
代表の青柳陽介さんは、お子さんのご病気が幼児教育の大切さを考えるきっかけになったそうです。
公式ホームページではおもちゃコンシェルジュとしての青柳さんの写真と一緒におもちゃで遊ぶことを通して学びながら元気に育ってほしいという思いも書かれています。
↓ キッズ・ラボラトリーのサービス特徴
- 対象年齢:0歳3ヶ月~8歳未満
- 料金:2,340円・3,980円(+消費税)
- 15,000円相当のおもちゃが毎月か隔月で届く
- おもちゃの数:4~7個
- お届けのみ送料+1,000円
- 連絡方法:LINE・メール
- 気に入ったおもちゃの延長・買取ができる
基本情報
【画像引用元:トイボックス公式サイトトップページより】
基本情報 | |
---|---|
社名 | キッズ・ラボラトリー株式会社 |
所在地 | 千葉県船橋市藤原七丁目22番8号 |
代表者 | 青栁陽介 |
設立日 | 2019年5月17日 |
資本金 | 300万円 |
トイサブ!、トイボックス、キッズ・ラボラトリー、サービス比較
おもちゃのサブスクを上手に利用するために一番大切なことは、プランを任せきりにせず、しっかりと要望を伝え、担当のプランナーさんとコミュニケーションをとることです。
どんなに経験豊かなプロと言えど、何の要望もなしに月齢や性別、発達具合だけでお子さんの好みにベストマッチするおもちゃを選び出すのは難しいでしょう。
保護者が遠慮なくリクエストを伝え、効果的にサービスを利用しましょう。
ここからはトイサブ!、トイボックス、キッズ・ラボラトリーの3社のテキストを色分けしました。
対象年齢と兄弟でのサービス利用
対象年齢比較 | |
---|---|
トイサブ! | 0歳3ヶ月~4歳未満 |
トイボックス | 0歳3ヶ月~4歳未満 |
キッズ・ラボラトリー | 0歳3ヶ月~8歳未満 |
兄弟で使いたい場合もありますよね。その対応はどうでしょうか。
はっきりと公式ページで1人分の契約内で調整できることを伝えているのはトイボックスです。(よくある質問のコーナーをご確認ください)
トイサブ!も上記のTwitterのやりとりをみると相談すれば極力あわせてくれそうですね。
0歳と3歳では遊ぶおもちゃも全く違いますが、3歳と6歳では意外と同じもので遊んだりもします。
効果的に使うにはプランナーさんに相談することが一番ですね。
キッズ・ラボラトリーには「兄弟プラン」があります。
1人分契約するとその兄弟の分は2人目からサービス・送料ともに半額になるという大変お得なプランです。※届け先が同じ住所が条件です。
兄弟プランなら、兄弟2人場合1.5倍の料金で、おもちゃの対象年齢の違いはありますが、知育玩具が2倍送ってもらえます。
※兄弟プランは1人分を申し込み後にコンシェルジュに連絡し追加します。(よくある質問のコーナーをご確認ください)
料金
料金と、交換期間、おもちゃの個数の比較です。
費用はすべて税別で書いています。
金額 | 交換期間 | おもちゃの個数 | |
---|---|---|---|
トイサブ! | 3,340円 | 2ヵ月 | 6点 |
トイボックス | 2,980円3,280円 | 2ヵ月 | 4〜6点 |
キッズ・ラボラトリー | 2,340円3,980円 | 60日30日 | 4~6点5~7点 |
※キッズ・ラボラトリーは返却は無料ですが、おもちゃを届けるのに+1,000円が必要です。
トイサブ!は料金プランが1つのため、迷いませんね。
トイボックスは2つありますが、プラン提示後のおもちゃの交換が可能なためプレミアムプランの3,280円がおすすめです。
キッズ・ラボラトリーは悩みますね。
お得なのはやはり3,980円の毎月コースです。
おもちゃの数も多いし、有名ブランドのおもちゃも取り揃えています。
しかし、おもちゃが届くのに+1,000円かかると思うと、サービスは充実していますがやはり考えてしまいますね。
実際子供と生活しているとあっという間に時間がすぎるので、気づけばもう1か月か・・・ということはよくあります。
交換期間が2ヵ月というのは最適だと思うでしょう。
お得な毎月コースも魅力的ですが、隔月コース2,980円 2,340円も大変おすすめと言えますね。
※毎月コースから隔月コースへの変更は、隔月コースが「お試し」という位置づけから、基本的にはできませんので、ご注意ください。
追記:【2020.3.30】 キッズ・ラボラトリーのお試しプランはサービス開始当初は月額2,980円でしたが、現在は640円も値引きされ、2,340円になりました!
料金のお支払と割引サービス
支払い方法 | |
---|---|
トイサブ! | クレジットカード払い |
トイボックス | クレジットカード払い一括支払いサービスのみ銀行振り込み可能 |
キッズ・ラボラトリー | クレジットカード払いコンビニ後払い代引きAmazonPay |
複数の支払い方法を選べるのはキッズ・ラボラトリーが充実しています。
半年間、1年間の一括払いで割引サービスがあるのはトイサブ!とトイボックスです。
トイサブ!
- 半年間一括払い:5%割引
- 1年間一括払い:10%割引
途中解約可能で、返金あり
支払い期間終了後に自動更新
トイボックス
- 半年間一括払い:6カ月目半額
- 1年間一括払い:12カ月目無料
途中解約可能で、返金あり
支払い期間終了後に自動更新
おもちゃが気に入らなかった場合の交換対応
トイサブ!
気に入らなかった場合も途中の交換はなし(次回の交換時期までそのまま)
トイボックス
プレミアムプランはプラン提示の時に交換可能
キッズ・ラボラトリー
契約期間中は月に何回でも交換可能
クリーニングや衛生管理
おもちゃのクリーニングに関しては3社ともに徹底しています。
トイサブ!
布系、木材、プラスチックに分けて、水洗いや、アルコール消毒、丁寧なふきあげ処理をしています。使用している洗剤や、アルコールにも配慮。
※アルコールにアレルギーがある場合は連絡すれば対応してもらえるようです。
トイボックス
調剤薬局の薬剤師がレンタルおもちゃの消毒工程を監修。
消毒剤は食器やおもちゃなどにも使用できることが特徴のクリーンテックのプロトクリンアクアを採用。
キッズ・ラボラトリー
布系、木材、プラスチックに分けて、水洗いや、クリーンテックのプロトクリンアクアで丁寧なふきあげ処理をしています。
とくに注目なのは、木製とプラスチックのおもちゃは高温のスチームで全体をクリーニングしている点です。
クリーンテックのプロトクリンアクアを採用。
プロトクリン・アクアは安全性の高い除菌・消臭水です。マタニティマーク(厚生労働省)とのタイアップをスタートし、導入する保育園や幼稚園も増えています。
連絡方法
トイサブ!
専用のお問い合わせフォーム
発送はメールでおしらせ
トイボックス
LINE・メール
キッズ・ラボラトリー
LINE・メール・お問い合わせフォーム
今では生活必需品というくらい利用頻度の高いスマホアプリLINE。
メールは間違って迷惑メールのボックスに入っていたり、スマホを変えたりしたときに設定がうまくいかず、すぐに使えなかったりとトラブルもありますが、LINEはネット環境を確保できれば使えるので本当に便利ですね。
支払いを祖父母にお願い
3社とも支払いを祖父母からに設定できます。
ご年配の方には申し訳ないのですが、祖父母が選んだおもちゃをプレゼントされてもたいがいはずします・・・
このサービスなら要望は保護者から直接プランナーにお願いできるので、子供・親・祖父母のすべてが平和です。
おもちゃの破損・紛失
3社ともに通常の利用でついた場合の小さな傷は弁償不要です。
買い取りや、代金の支払いが必要な場合の条件は各社により異なりますが、簡単お伝えするとこちら
トイサブ!
通常以外の使い方で破損・使用不能になった場合は上限を1,000円とし、代金の支払いが必要
トイボックス
紛失(一部・全部)の場合のみ割引価格で買取り
キッズ・ラボラトリー
通常以外の使い方で破損・使用不能になった場合は上限を1,000円とし、代金の支払いが必要
キッズ・ラボラトリーは月額料金の他に+1,000円で、紛失時の安心サービスがあります。おもちゃを複数破損させそう、あるいはパーツを紛失させそうと思うなら安心のサービスですね。
気に入ったおもちゃの延長・買い取りサービス
3社とも無期限延長可能、気に入ったおもちゃの買い取りができます。
どういったおもちゃに関心が向くかも、たくさんのおもちゃで遊べばこそわかること。
気に入ったとしても成長過程で使わなくなるおもちゃもでてくるため、抵抗なくかえせるのはストレスがない。
おもちゃのサブスクの超おすすめポイントはここですね。
決められた個数のうち、1点だけ延長もできます。
トイサブ!、トイボックス、キッズ・ラボラトリーおすすめポイント
おもちゃの定額サービスおすすめ3社をいろんな角度から比較してきました。
一押しポイントをまとめるとこちら
トイサブ!
- シンプルな料金プラン
- 多くの賞を受賞し、メディアでも紹介されており安心感がある
- まとめて支払うと割引サービスがある
トイボックス
- プレミアムプランはプラン提示の時におもちゃの交換が可能
- 専用プランナーがLINEできめ細かくリクエストを聞いてくれる
- まとめて支払うと割引サービスがある
キッズ・ラボラトリー
- 0歳3カ月~8歳までと幅広い年齢に対応
- おもちゃに子供が興味を示さなけらば契約期間中は何回でも交換可能
- 30日間の全額返金サービスがある
↓ご紹介した3社
最後に
我が家の子供たち2人は1歳から保育園にお世話になっています。
保育園には本当にさまざまなおもちゃがあり、保育士さんたちの優しいまなざしで見守られながらたくさん遊び、小学校へ入学しました。
私は、自分の仕事の都合で保育園にお世話になりましたが、楽しそうに遊んでいる子供たちの姿を見て最高の英才教育だと感じていました。
保育園と保育士さんにはこころから感謝しています。
この環境を家庭で実現するのは本当に大変です。もし保育園にお世話になることがなく、このサービスをしっていたら、私はきっと利用していました。
ぜひ親子ともにストレスのない形でたくさんのすてきなおもちゃで遊べるサービスを楽しんでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。