小学生の我が子2人にみまもり用のGPSを渡している卯野ハンナです。
我が家は見守り用のGPSの代表的な存在、「GPS BoT(第1世代)」を利用中です。
「子供用のGPSっていっぱいあるよ、どれにしようか迷う・・・通知ボタンもあった方がいいのかな・・・」
その通りで、ここ数年で見守りに特化したGPSがいくつも発売されました。
私なら実体験から、自信をもってGPS BoTをおすすめします。
しかしGPS BoTには通知ボタンがありません。ボタン付きなら新サービスのソラノメ(soranome)が一押しです。
GPS BoTとソラノメの違いは通知ボタンだけなの・・・?
今回はGPS BoTとソラノメを比較しました。
↓この記事でお伝えする内容
- 子供用GPSの通知ボタンとは?
- 新サービスsoranom(ソラノメ)の特徴
- GPS BoT第2世代の特徴
- ソラノメとGPS BoTの仕様比較
- ソラノメとGPS BoTはどこで買える?
通知ボタンのついたGPSでソラノメを選んだ理由は「通知ボタン付き子供用GPSならsoranome(ソラノメ)がおすすめ!みもりGPS・どこかなGPSと比較」にまとめています。
【ソラノメキャンペーン実施中】
今なら夏のキャッシュバックキャンペーン!
新規申込者全員に1,000円分のJCBギフトカードプレゼント!
さらに、抽選で1名様にNintendo Switchが当たる
【キャンペーン期間】:2020年8月1日~2020年8月31日
→ 子供見守りGPS soranome(ソラノメ)|公式サイト
子供用GPS、ソラノメとBoTを比較 見守りを初めて2年、小学生にはとくにおすすめ
↓今回ご紹介する見守りに特化したGPSはこちら
↓ ソラノメ
【画像引用元:soranome(ソラノメ)公式サイト トップページより】
↓ GPS BoT
どちらも専用アプリをスマホにダウンロードし、アカウントまたはユーザー登録後、GPS本体を登録すれば使えるので簡単です。
本体は初期充電し、位置情報が取得できるとスマホアプリで動作を確認することができます。
※位置情報の取得までに時間がかかる場合もあります。
もとは防犯対策のために使いだしましたが、子供の居場所がわかるのは、はっきり言って便利(苦笑)
使いだして2年、登下校から習い事、ちょっとした近所へのお使いなどにも持ち歩いてもらっています。
GPS機能というとキッズケータイを思い浮かべる方もいると思いますが、キッズケータイよりもシンプルで、維持費も安く、携帯電話ではないので学校へもって行けます。
学校に持って行ってもいいかどうかは各学校によりますが、音がでないので私はこっそりランドセルに入れています。
通知ボタンって何?
見守り用のGPSで通知ボタンと呼ばれるものは、GPS本体からスマホへの通知のことです。
GPSの中にはスマホからGPS本体へ発信して音を鳴らす機能がついているタイプもありますが、ここでお伝えする通知ボタンは「GPS→スマホ」です。
今回ご紹介するソラノメにはGPS本体の中央に通知ボタンがあり、「SOSボタン」と呼ばれています。
SOSボタンを押すと、保護者のスマホに「○○(お子さんの名前)がSOS操作を行いました」と通知がきます。
もちろんボタンを押すタイミングはSOS以外に「○○についたよー」「迎えに来て―」など家族で決めて活用できます。
【画像引用元:ベストスポーツ楽天市場より】
通知ボタンって必要?2年利用した感想
主に登下校で使うことを想定して伝えるなら、あればさらに便利かもしれない・・・が、無くてもそれほど困ったことがない。
我が家はビーサイズのGPS BoTを利用しており、はじめから通知ボタンがありません。
そのせいか通知ボタンがなければないなりに使っています。
もしもGPSをすっぽりランドセルの中に入れて使おうと思うなら、通知ボタンなしのGPS BoTの方が、維持費も安くておすすめです。
なぜならランドセルに入れてしまうとSOSボタンの存在自体忘れてしまい、有効に使うことが難しいと思います。お子さんにもよりますけどね(苦笑)
私はGPSを持たせていることを周囲に知られたくないので、はじめからランドセルの中に入れてしまいました。
ランドセルの側面や前面にキーホルダーのようにつけるなら、通知ボタン付きのソラノメは機能を発揮してくれますね。
防犯以外でも、子供たちは日々いろいろやってくれます。
ある日は田んぼに落ちました。またある日は同じ方向に帰るお友達がいなくて1人ぼっちで長い道のりを歩いて帰ってきました。
「無事に帰ってきてくれて本当にありがとう」という気持ちになります。
さすがに田んぼに落ちた日は、近くのお家に助けを求め、そのお宅から電話をもらってその場に駆け付けました。
こんなときソラノメをランドセルに下げていれば、SOSボタンを押してくれたかもしれませんね。
通知ボタン付きのGPSはランドセルの外側につけることをおすすめします。
小学生の娘の動作で確認しましたが、とくに助けを求めるSOSボタンとして使うなら、ランドセルの前側じゃないと、とっさの時に手が届きにくいですね。
soranomeってどんなサービス?運営会社はどこなの?
2020年3月2日に発売されたソラノメ(soranome)は株式会社グローバルコネクションが運営する見守りGPSです。
端末・アプリケーションの開発・提供は富士ソフト株式会社、SIMの提供はソニーネットワークコミュニケーションズスマートプラットフォーム株式会社が行っています。
株式会社グローバルコネクションは韓国で人気No1スノーボードウェアブランドKELLAN(ケラン)の日本公式輸入代理企業から、日本国内で使えるデータ通信専用のSIMカード(AJC全日通プリペイドSIMカード)の販売、国内・海外レンタルWi-Fiなど、幅広い事業内容です。
ショップ名は「ベストスポーツ」で、Amazon・楽天市場・ヤフーショッピングにも出店しています。
↓ ベストスポーツ|公式オンラインショップはこちら
ソラノメでできることのポイントまとめ
- スマホの専用アプリから子供の居場所をすぐに確認(回数制限・追加料金なし)
- 指定したエリアに出入りしたときにスマホに通知が来る(最大10か所登録可)
- 1台のsoranomeを最大3人で見守り可能
- 中央のボタン(SOSボタン)を3回押すか長押しするとスマホに通知が来る
- 移動履歴を30日間確認できる(連続は7日間)
- 電池の持続時間は最大約1週間
- バッテリーが少なくなるとスマホに通知がくる
GPS BoT第2世代ではどう変わった?
GPS BoT第2世代の一番の魅力は最長1カ月の超ロングバッテリーライフ!
見守りに特化したGPSとして2017年に発売が開始されたGPS BoTですが、現在販売されているものは第2世代です。
我が家は第1世代を2年間利用しており、精度や機能については満足しています。
充電はもしものことを考えて3日に1回程度で行っていました。
一番充電回数が多い、「頻度優先モード」を利用していたとしても1週間は充電せずに済むというのは驚きです。
↓第2世代で変わったポイントをまとめるとこちら
GPS BoT | 第1世代 | 第2世代 |
---|---|---|
充電頻度 | 最長1週間 | 最長1カ月 |
厚さ | 19mm | 18mm |
充電端子 | MicroUSB(Micro-B) | USB-C ( USB Type-C ) |
通信方法 | 3G | LTE−M |
通信可能エリア | ドコモ FOMAエリアFOMAプラスエリア | ドコモLTEエリア |
測位方式 | GNSS( GPS / Glonass )クラウド測位( WiFi / 携帯基地局 ) | GNSS(GPS / みちびきQZSS / BeiDou / Galileo / SBAS)アシストGPS( A-GPS )クラウド測位( WiFi / 携帯基地局 )モーションAI( 加速度 / ジャイロ ) |
※充電頻度はバッテリーモードの設定により変わります。
通信方法が3GからLTE−Mに変わりましたね。
3Gは2022年のauを皮切りに、順次停止します。最終的には2026年にドコモでもサービスが終了予定です。
↓GPS BoTでできることのポイントをまとめるとこちら
- スマホの専用アプリから子供の居場所をすぐに確認(回数制限・追加料金なし)
- 指定したスポットに出入りしたときにスマホに通知がくる(登録数制限なし)
- ふだんの行動範囲を自動で学習し、離れたら自動でスマホに通知がくる
- 使い続けることで行動を学習し、よく行く場所を記憶する
- 1台のBoTを複数人で見守り可能(人数制限なし)
- 移動履歴を7日間確認できる
- 電池の持続時間は最大約1カ月間
- バッテリーが少なくなるとスマホに通知がくる
↓ GPS BoTについて書いた記事はこちら
soranome(ソラノメ)・GPS BoTの性能を比較
ソラノメとBoT第2世代でできることの違い
ソラノメ | GPS BoT | |
---|---|---|
通知ボタン | あり | なし |
1台のGPSを複数のスマホで見守り | 最大3人 | 制限なし |
移動履歴 | 30日間 | 7日間 |
継続利用期間 | 最大1週間 | 最大1カ月 |
登録スポットの数 | 最大10ヵ所 | 制限なし |
行動範囲を自動で学習 | なし | あり |
ソラノメとBoTの仕様を比較
仕様 | ソラノメ | GPS BoT |
---|---|---|
製品名 | Pocket GPS | GPS BoT 第2世代 |
大きさ(mm) | 51×51×15 | 50×50×18 |
重さ(g) | 39 | 46 |
リチウムイオン電池 | 700mAh | 1400mAh |
充電頻度 | 最大1週間※測位間隔10分、スリープ12時間設定時 | バッテリー優先モード:2週間〜1ヶ月頻度優先モード:1週間〜2週間 |
充電時間 | 1~2時間 | 3時間〜4時間 |
耐久性 | 生活防水・防塵(IP55) | 生活防水・防塵 (IP55) |
充電端子 | MicroUSB(microBコネクタ) | USB-C ( USB Type-C ) |
通信方式 | Docomo 4G/LTE | LTE−M |
測位方式 | GPSGLONASSBeidouみちびき(QZSS) | GNSS( GPS / みちびき QZSS / BeiDou / Galileo / SBAS )アシストGPS( A-GPS )クラウド測位( WiFi / 携帯基地局 )モーションAI( 加速度 / ジャイロ ) |
付属品 | SIMカード、カラーカバー4色、クイックスタートガイド | なし |
対応端末 | iPhone(iOS9以上)Androidスマホ(OS5.1以上) | iPhone・iPad・iPod touch(iOS 9.2以上)Androidスマホ(OS4.4以上) |
↓ 共通点
- 本体から音が鳴らない
- パソコンでの利用はできない
- 保証:自然故障に限り、購入日から1年間
- ドコモ・au・softbankなどのキャリアに関係なく利用可能
ソラノメの同梱でカラーカバーが4色あるのはいいですね。
子供用GPSの他の機種ではカバーやケースは別売りが多いです。
とくにランドセルの外側につけるならケースは必須アイテムですので、初めから4本も同梱されているのはうれしい!
充電コード
充電コードは両方とも同梱されていませんので、自分で用意する必要があります。
ソラノメのマイクロUSBコードは、多くのAndroidスマホの充電に使われていますね。他にもデジカメなど小型家電で採用されているので、買わなくても家にある可能性があります。
GPS BoT第2世代のUSB Type-Cは2015年にMacBookで採用されたコネクタで、上下左右が対象のデザインのため差し込み口の向きを気にせず使うことができます。
AndroidスマホのXperia 1、Galaxy S10、Google Pixel 3などはUSB Type-Cが採用されています。
※GPS BoTの第1世代はソラノメと同じマイクロUSBコードでした。
↓ ソラノメの充電コード MicroUSB
↓ GPS BoT第2世代の充電コード USB-C (USB Type-C)
サポート体制はどうなの?
GPS BoTはメール、または電話でのサポートが受けられます。
ソラノメには専用のお問い合わせフォームがあります。
料金や契約の比較
ソラノメ | GPS BoT 第2世代 | |
---|---|---|
端末 | 13,200円※24回払い可能 | 4,800円 |
月額 | 490円 | 480円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | 0円 |
送料 | 0円 | 324円 |
違約金・解約費用 | 0円 | 0円 |
現在地のサーチ料金 | 0円 | 0円 |
最低利用期間 | なし | なし |
年縛り | なし | なし |
保護者スマホキャリア | 縛りなし | 縛りなし |
※税別の価格です。
ソラノメは本体を24回払いにできます。分割にすると1カ月550円です。
一括でも分割でも本体代金の13,200円は変わりません。
分割払いを選択した場合、24カ月以内に解約すると、本体代金の残金は一括で支払うことになります。
ソラノメには自責もカバーするあんしん補償パックがあります。料金は月額200円です。
3年間利用した場合の比較
↓ソラノメを3年間利用
3年分の料金 | |
---|---|
本体 | 13,200円 |
事務手数料 | 3,000円 |
月額利用料 | 490円×36カ月=17,640円 |
合計 | 33,840円 |
↓GPS BoTを3年間利用
3年分の料金 | |
---|---|
本体 | 4,800円 |
送料 | 324円 |
月額利用料 | 480円×36カ月=17,280円 |
合計 | 22,404円 |
金額だけみるとGPS BoTの方が安いです。
しかしGPS BoTは「バッテリーの経年劣化や、後継モデルの性能向上などの観点から、2〜3年での交換をおすすめしています。」と記載されているので、途中で本体の買い替えが必要になるかもしれません。
我が家の2年使った第1世代のBoTは、少し充電頻度が早くなってきたように感じます。
精度に関しては変わらないので、まだしばらく頑張ってもらいます。
ソラノメはバッテリー寿命の記述は見当たりませんでした。
ソラノメは通知ボタンの存在が大きいので、一概に金額だけでは比べられませんが、3年利用した合計金額はソラノメの方が高いですね。
soranome(ソラノメ)・GPS BoTの精度は?
見守り用のGPSを選ぶ際に、精度の正確さは外せません。
BoTは第1世代の実体験からおおむね良好だと言えます。
↓ 公式サイトのBoT第2世代の精度について
位置の特定精度は電波環境に依存するため、環境によっては位置を特定できない場合や、100m以上の誤差が生じる場合がございます。
通常でも数m〜100mほどの誤差が生じます。ご利用開始に際しては、はじめは、挙動の様子を見ながら試しながらお使いください。
位置の誤差や特定出来ない場合などに伴い、PUSH通知が遅延や送信されない場合もございます。
引用元:GPS BoT公式サイトより
GPS BoT第1世代の精度についは実体験として「GPS BoTの精度はどのくらい?障害や不具合はないの?」にまとめています。
ソラノメは新サービスのため、商品レビューが少なく、精度については今後に期待しています。
↓ 公式サイトのソラノメの精度について
現在地の精度はどれくらいですか?
アプリでご確認いただける現在地は、周辺の環境(高い建物や実際の現在地が地下など電波の入りづらい場所)によって、数m~数10m、環境によっては100m以上の誤差や現在地を特定できない場合がございます。
引用元:soranome公式サイト 質問ページより
ソラノメはどこで買う?
購入はインターネットのみで、公式サイトから申し込むのが一番簡単です。
初期手数料の3,000円が含まれたエントリーパッケージが、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで購入できます。
エントリーパッケージが到着後に、専用サイトからエントリーコードを入力して申し込むと手続きが完了し、本体が届きます。
エントリーパッケージを購入しただけでは手続きが完了しないので注意してください。
実店舗としてはヨドバシカメラ全店でエントリーパッケージが取扱店舗として紹介されています。
手続きが1回で済むので公式サイトから購入するのがおすすめですね。
GPS BoTはどこで買う?
公式サイトやAmazonで購入するのがおすすめです。
GPS BoTはいろんな企業と提携しています。
独自のサービスやキャンペーンを実施しているところもあります。
↓ 提携先の一例
- みまもるワンGPS BoT(関西電力グループ)
- どこニャンGPS BoT(中部電力ミライズ)
- 子どもみまもりサービスjaico(JR西日本)
- フィットちゃんみまもりAI(フィットちゃんランドセル)
GPS BoT第1世代無償提供キャンペーン中
新型コロナウィルス支援策にGPS BoT第1世代を無償提供してくれるキャンペーンを実施中です。
申し込みは5月末までになっています。公式サイトから申し込みましょう。
月額利用料480円と送料324円(税別)のみで利用できます。
以前にも月額利用料キャッシュバックキャンペーンなど、おどろきの企画を実施していました。
キャッシュバックキャンペーンは現在もありがたくお世話になっています!
最後に
今回はソラノメとGPS BoTを比較しました。
通知ボタン付きの見守り用GPSならソラノメ、ボタン無しならGPS BoTをおすすめします。
防犯用に始めた見守り用GPSですが、使いだすと本当に便利です。
時間短縮に役立つアイテムとして寄稿記事も書かせていただきました。
↓ 子ども用GPSですれ違いを防止!予想以上の効果で無駄な時間を節約
GPSを持たせても小学校の登下校には様々な危険があります。
しかし子供の居場所がわかることで安心できる部分も多いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【ソラノメキャンペーン実施中】
今なら夏のキャッシュバックキャンペーン!
新規申込者全員に1,000円分のJCBギフトカードプレゼント!
さらに、抽選で1名様にNintendo Switchが当たる
【キャンペーン期間】:2020年8月1日~2020年8月31日
→ 子供見守りGPS soranome(ソラノメ)|公式サイト