みんなの資金計画・生活設計の情報発信サイト『を知る通信』さんで、小学校入学準備の節約ポイントなどを、実体験と子どもの笑いネタをつけて書かせていただきました。
寄稿した「小学校入学準備節約ポイント」の記事の内容
小学校の入学準備はかるく10万円以上が必要になるってご存知ですか?
私は「そんなのかけようだよね・・・」と甘い考えでいたのですが、早い段階で10万円を超えました・・・
驚いてばかりもいられず、どうやったら少しでも節約できるか試行錯誤した実体験を書かせていただきました。
これから入学準備を迎えるご家庭のお役に立てたら嬉しいです。
寄稿した、小学校入学準備節約ポイントの記事はこちらです🔻
ぜひご感想など聞かせていただけると励みになります!!
ここからは寄稿記事を書いた感想
ここからは、寄稿記事をお受けするにあたり、私の小心者エピソードを書きます。
もちろん初のお仕事のご依頼です。
イラストも全部描きました。いつもはフリー素材をふんだんに使っておりますが、イラストソフトの画像素材は少し入れてましたけど、文房具や小物も描きました!
しかし初めは勧誘か宣伝だと思いました(汗)
を知る通信さん、失礼なやつで本当に申し訳ございません。
はじめてご依頼のメールをいただいたのは8月の中旬で、私がブログをはじめてから2ヵ月半が経過したころでした。
私のブログの読者様は、私がズボラでいい加減なことをよくご存じだと思いますが、意外や意外!用心深いところもあるんですよ!!小心者とも言いますが。
Twitterを6月にはじめてから特に考えもなくフォローバックをしていたら、時折DMが届くようになりそれがまた怪しいのです・・・
挨拶からはじまるのでまあご丁寧にと思ってDMでお礼をしたら、次はまたDMで「こちらも見てください」とURLがついています・・・
怪しすぎてクリックできません・・・
もしかしたら本当に善意で送ってくださった方、申し訳ありませんが、私は怖くてそういったDMのURLをクリックした事はないです。
こういった経緯もあり小心者の私は、いただいたご依頼のメールも何かの勧誘か宣伝か・・・クッ、またブログ初心者を狙っているな!とまで考えてしまいました。
でもよく読むと、今までと違うんですよ。私のブログ記事の「○○と○○が興味深く面白かったです」といった、ちゃんと記事を読んで感想を書いてくれました。すみません、実際のメールはもっと素敵な言葉の表現です(汗)
今回担当をしてくださったI様、本当に失礼いたしました。
素敵なサイトだと思ったのもつかの間・・・怖気づきました
お問い合わせフォームからいただいたメールのURLを、はじめてクリックしました。
「を知る通信」さんのサイトにつながり、節約料理や体験談など、お金に関する情報を発信されている素敵なサイトだと確認しました。
でも・・・でもね、正直、お断りしようと思いました。だってみてください、このライターさん達の顔ぶれを。
nanpooさんの「しばきじっこ」🔻
髙田ナッツさんの「ネコノラ通信」🔻
いまがわさんの「デザイナー脂肪」🔻
まけもけさんの「ぐわぐわ団」🔻
碧乃あか男さんの「新・ぜんそく力な日常」🔻
ハルオサンの「警察官クビになってからブログ」🔻
私がはてなブログを利用しているので、はてなのブロガーさんに絞ってご紹介しました。
他に、節約料理の記事でも、節約夫婦さんのおいしい節約料理のススメ、テヌキンさんのてぬキッチン、このライターさん達のブログや名前を、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
寄稿記事を紹介した記事に、リンクを貼らせていただきました。
どなたもブログ歴が長く、碧乃さんの「新・ぜんそく力な日常」は読者数1,100人以上、ハルオサンの「警察官クビになってからブログ」は4,400人以上で、さらに本まで出していらっしゃる方です。
あの、めちゃくちゃかっこいいイラストの「にーちの趣味ぶろ 」のにーちさんも、多数寄稿されています。
こんな大御所の方々のかたわらで、ブログをはじめて3か月も満たない私が、何を書けるの・・・・?????
フリーズ・・・フリーズが最もこの時の私にぴったりです。
それでも記事を書いてみることを決意しました
しばらく思考停止状態でしたが、勇気をだして、書かせていただくことを決意しました!
だって・・・だってもう2度とこんなチャンスがあるかわからない!!
毎日新しくブログが開設されて、星の数ほどのブログの中で、私に目を止めてくださったのだから、喜んでいただけるものができるのか不安でいっぱいだけど、書かせてもらおう。まだブログをはじめて2ヵ月半、どう転んだってよい経験になるはず!
担当をしてくださったI様、こんな経緯でうじうじと考えておりましたので、ご連絡が遅くなってしまいました。
心よりお詫び申し上げます。
最後に
数あるブログの中で、私に声をかけてくださった「を知る通信」の皆様、特に超初心者の私に丁寧にアドバイスをくださった、担当のI様、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
今回の経験を大切に、自分の記事に活かしていきたいと思います。
最後にもう一度、寄稿記事の紹介です。
小学校入学準備の節約のポイントなどを、子どもの笑いネタ付きで書いた寄稿記事はこちら🔻
ぜひ感想やコメントを聞かせていただけたら嬉しいです。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
追記:2019.5.13 その後の寄稿記事のお知らせ
ありがたい事に、2度目の寄稿記事のご依頼をいただきました。今回は子ども用GPSについて書きました。
「子ども用GPSが時短にも大活躍!」を紹介した当ブログの記事🔻