我が家は子ども2人で姉弟です。
「女の子は育てやすい」と誰が言ったんでしょうね。
今日は「女の子は育てやすい」と言われている事に疑問を持つ私が、周りに話すとビックリされるか大笑いされる、我が家の長女のアンズについて書きます。
娘が生まれてから、日々振り回されっぱなしの燃やされっぱなし・・・怒った(叱った)つもりが逆にこっちがノックアウト・・・お願い、立ち直るまで時間ください・・・的な日々を過ごしております。
アンズは小学生なので、もう何年この状態が続いているのだろうか・・・とため息しか出ません。
アンズにはイライラしっぱなしですが、やっぱり我が子は可愛い・・・しゃべらなければめちゃ可愛い・・・
↓この記事を書こうと思ったきっかけは、いつもおじゃましているじゅりいさんのこちらの記事
5歳のお嬢さんとのやり取りを面白く(多分じゅりいさんは面白いわけではない)書かれています。めっちゃくちゃ共感です。
じゅりいさんのブログ「☆次世代シスターズ、しゃか&だい☆」はお嬢さん2人の育児ブログで、子ども達の成長がとてもかわいらしいです!
特に最近私の中の一番ヒットの次女だいちゃんの足の可愛さを書いた記事もリンクはらせていただきました。
↓だいちゃんの記事はこちら
女の子が育てやすいと言われている理由
- 女の子の方がおとなしい
- 女の子の方が一人で遊んでいられる
- 女の子の方が病気になりにくい
- 女の子の方が言葉が早い
- 女の子の方が空気が読める
こんな感じで一般的に言われているせいか「女の子は育てやすい」となるようです。
うちであてはまっているのどれだろう・・・
断然弟の方がおとなしいし、ひとりで遊んでいます。娘が一人で遊んでいられるのは読書の時間くらいです。
小さい怪我は弟の方がしますが、病気に関しては大差ないです。言葉も娘の方が多少早かったですが、3歳になったら弟も一緒でよくしゃべります。
空気は断然弟の方が読んでくれます。
「女の子の方が育てやすいの?」聞かれたら、もう一言しかありません。
個人差ですよ!!!
弟ハルミチの発言 うちは男の子の方が育てやすい?
アンズと2歳違いの弟ハルミチは、母と姉の日々のバトルを見すぎてしっかり者になってしまいました。
そんなハルミチの発言3連発
1、遊びの時間が終わり、お片付けの最中
ハルミチ「アンズちゃん、どっちがお姉ちゃんかわからないよ」
はい、その通りでアンズはいつまでも遊び続け、片づけているのはハルミチだけ・・・
アンズは気分屋なので、やる気スイッチが押されるまで長い(怒)
2、事あるごとにハルミチを顎の先でこき使います
ハルミチ「アンズちゃん、自分の事は自分でやるんだよ」
「ハーミー、ちょっとこれ持ってくれない?」「ハーミー、ちょっと手伝ってくれない?」
ちょっと○○してくれない?が多すぎです。
ねえ、学校でもやってないよね?家だけだよね??
3、ハルミチが好きで構いすぎる
アンズ自身もマイペースでいろんな事が進まないのに、自分の事を棚上げしてハルミチに手を出し口を出します
ハルミチ「アンズちゃんは言わなくていい」
たぶんハルミチからしたら、いつも母親の沸点スイッチ押しまくっているアンズにとやかく言われたくないのだと思います・・・
ちなみにハルミチが姉の事を「アンズちゃん」と呼ぶのは、以前ハルミチがアンズを呼び捨てにして、アンズが大泣きしたからです。空気よんでそれから「ちゃん付け」しています。
ハルミチも騒いだり、はしゃいだりする普通の子どもですが、この弟の発言を見ただけでも我が家は「女の子は育てやすい」にあてはまりません。
娘のよくやる行動
家の中で歩かない
歩かないで何しているかって、走る、ジャンプ、スキップ、踊る・・・どれかです。
動かずにはいられない、音を出さずにはいられない
とにかく「うるさい」の一言につきます。男の子の方がまだこのうるささも異性と思って受け入れられたのではないかとさえ思う。
よく鼻歌を歌っています。動きっぱなしで食べても全然体重は増えず、やっと座ったと思ったら貧乏ゆすりなのか何かしら音を立てています。
好奇心旺盛でなんでも興味を示すので、周りが気になってやる事が進まない
好奇心旺盛は悪い事ではないですが、度を過ぎれば単なるのろのろな小娘です(ひどい言い方)
声が大きすぎて響き渡って恥ずかしい
声のボリューム機能こわれてます。
何度言ってもすぐに最大音で話し始めます。
物のあつかいが雑
雑だからいろいろ壊すのです。
買ったばかりの三段BOXの扉を接続部分から折られたときにはキレました。
以上、よくやらかしてくれる5選です。
子どもの話をしていると、相手から「女の子の話?」と聞かれる時があります。
一時期疲れ果てて、うちは男兄弟2人として育て上げよう・・・とさえ思いました。
我が家は死別の母子家庭でして、父親がいない事が関係しているのか?とも考えましたが、これは夫の生前から変わりません(泣)
ここまでくると、脳の中がちょっと違うんじゃないかと心配になります。
保育園や、学校の先生が変わるたびに面談で娘の行動を伝えて、この挙動は一般的なのか聞いてみますが、いままでことごとく「学校では特に目立っていません。性格の範囲内です」との事で、専門機関を訪れた事はありません。
学校ではやや抑える事ができてるのかも?そう思いたい!!!
怒った次の瞬間から鼻歌うたっている
まー、いろいろ毎日やってくれます。
私も言って聞かせるのも3回ぐらいが限界で、4回目は怒っています・・・
人生で人間に対して声を荒げて怒るなんて事、出産前はありませんでしたよ。
怒ってる自分が嫌です。
↓これで自己肯定感下がってしまう事について書いた記事はこちら
怒鳴ってしまった自分にショックで立ち直れないのに、怒られた方はものの3秒で回復???
ハッと気づけばまた鼻歌うたいながらスキップして別の事しているんですよ!
どんなメンタルしているんでしょうか?親を怒らせて楽しんでる???
これについてはよく「怒ったら一日引きずっている女の子よりよっぽどいいでしょ!?」って言われますが、せめてもう少しシュンとしてくれてもよくないでしょうか?
突いても響かない鐘って、こちらは落ち込む一方です。もう性格だと思って受け入れるべきなのか?とも考えました。
でもね、家の中を歩くとか、その場にあわせて声の大きさを変えるとか、物を大切に扱うとか、ここ諦めるところでしょうか?
言わなくなったら、子どもは「親から許された」と受け取りますよね。だから言い続けています。
興奮冷めやらぬ前にニッコニコで話しかけてこないでー(泣)
極めつけ「今日は母さんの事怒らせてないね」と褒めてアピール??
休日のいろいろやらかしてからのお昼過ぎ・・・
アンズ「母さん、今日あたし、母さんの事怒らせてないね」
満面の笑みで『私母さんを怒らせなかったえらい子』というオーラがみなぎっています。
石化するほど固まりました。いや朝から何度も怒ってるよね・・・
耳ついてんの?その耳は飾り?
もう立ち直れないよ私、凹むよ私、でもキレずにこらえた私がえらい子だよ!!!
最後に
いろいろ娘の事を書きましたが、娘の良いところもたくさんあります。
まず、黙っていれば結構かわいい方だと思う(親バカフィルター発動中)
立ち直りの速さは一級品!!傷付きやすい人が多い昨今、打たれ強いというのは大きな武器になると思います。
私が娘への愛情を示せるとしたらただ一つ、娘の存在を認める事くらいです。ありのままを受け入れるのは無理です(泣)
私と娘は性格が違いすぎて娘の事を理解してあげられないけど、社会に出た時に、娘のこの底抜けの立ち直りの速さと、天真爛漫の陽気な明るさを好んでくれる人もきっといる事でしょう。
身近なお友達のお子さんがおとなしい女の子が多いので、娘のにぎやかさに凹む時もありますが、娘の良いところを思い出して、周りと比べずに、いつか元気に我が家から旅立っていく日を目標に、共に生きます。
今回は「女の子は育てやすい」と言われていますが、姉弟を育てている私としては、我が娘はぜんぜんあてはなまらないし、結局は子どもの性格だな・・・に落としたお話でした。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。