ブログ用のノートパソコンを買い替えた卯野ハンナです。
本日は、4月に新品パソコンを買ったにもかかわらず、わざわざ中古パソコンに買い替えた経緯や、購入するのにネットの口コミや評判の良い中古パソコンショップのデジタルドラゴンを選んだ理由を書きます。
↓この記事でお伝えする内容
- 割安な新品パソコンよりハイスペックな中古パソコンを選んだ理由
- デジタルドラゴンを選んだ理由
- トラブル発生によるデジタルドラゴンの対応
【追記:2019.8.24】
今回購入したレッツノートは、悲しいことに7月中旬にマザーボードの不具合により壊れました(涙)
壊れた時の状況とデジタルドラゴンにお世話になった内容を一番下に追記として書き残します。
デジタルドラゴンの評判や、中古パソコンを使って感じたデメリットはこちらの記事もあわせてご覧ください。
リファービッシュPCの感想 新品SSD搭載core i5が28,000円は安い!
新品のHPノートパソコンから中古のPanasonicレッツノートに買い替えた理由
新品パソコンでも安いのには理由があることを痛感したので、中古のハイスペックパソコンにのりかえました。
昨年ブログを始めたのは6月1日からです。
ブログが続くかどうかもわからないし、HP(ヒューレットパッカード)の一番安いノートパソコンを4万円で購入。
たしかに「ブログの運営はネット環境&パソコンがあればできる」というのはその通りですし、上手に素早く運営されている方もたくさんいると思いますが、私としては結果的にここで失敗です。
安いのは安いなりに本当に動作が遅くて、ネットを見るだけやブログを好きに運営する分にはいいですよ。
しかしせっかくブログを続けるならちょっとはお小遣いもほしいな・・・と思った私にはストレスしかありませんでした。
結果的に収益も見込んでブログを運営するためにパソコンを購入するなら、低スペックの新品パソコンより、そこそこのスペックの中古パソコンを購入した方がはるかによかった・・・という気持ちです。
中古パソコンの方がよかったと申しましても、本当は新品で買いたいですよ(苦笑)
ただ自分の望んだスペックだと、新品で購入したら20万円近いため、諦めて中古にしました。
今まで使っていたHPの新品ノートパソコンの感想
↓昨年の4月に新品で買ったHPのパソコンの性能
OS | CPU | メモリ | ストレージ | 画面 |
---|---|---|---|---|
Win10 | AMD | 4GB | HDD500GB | 15.6インチ |
インターネットを見るぐらいなら十分です。ちょっと遅いかな・・・くらいだと思います。
でもタブを複数開いたり、同時に複数のソフトを立ち上げると時間がかかます。
オフィスの代替えソフトとして、キングソフトオフィスは入っていますが、Microsoft Officeは入れていませんでした。
でもブログを始めて7ヵ月が経過し、多少なりともWordもExcelも仕事をいただく上で使う機会がありました。
他にも、ありがたいことに招待制のASPからも連絡があり、登録しましたが、担当者さんとメールでやり取りするのも、使い慣れているせいか、Outlookの方が扱いやすいように感じました。
長々とHPの新パソコンを悪く書いてしまいましたが、HPが悪いのではなく、CPUのAMDが私が思っていた以上にのんびりしているからだと思います。
メインのデスクトップパソコンがCore i5なので余計に比べてしまうのはありますね。
メインで使っているデスクトップパソコンでブログを始めなかったのは、本業のデータがたくさん入っているため、くっきり分けたかったからです。
こういった経緯から、性能を考慮して中古のノートパソコンを購入することを決意しました。
中古パソコンショップ デジタルドラゴンを選んだ理由
多数の評価とサポートの手厚さがデジタルドラゴンを選んだ理由です。
実はメインパソコンも中古のデスクトップです。
5年使ったSonyのVAIOがマザーボードの故障により使えなくなりまして、昨年の3月に楽天市場を経由してデジタルドラゴンで購入しました。
大変快適に使っています。マシン性能はこんな感じです
OS | CPU | メモリ | ストレージ |
---|---|---|---|
Win10 | Core i5第3世代 | 4GB | HDD新品2TB |
さらにHPの21インチモニターと、Microsoft Office付きで64000円でした。
パソコンには詳しくないので、中古パソコンを購入する際も随分悩みましたが、デジタルドラゴンはどこの中古パソコンショップランキングでも上位にランクインしていました。
私の決め手はサポートと保証です。
メールでのサポートは何度もやり取りさせてもらっていますが、お返事も早いし私がパソコンに詳しくない旨も書いたからなのか、返答もわかりやすい内容で助かっています。
保証も中古パソコンショップの中では長いです。
- HDD、メモリー、電源コードの故障は1年間に1度であれば永久保証!
- 明度をあげても暗いままだったり、画面が赤みがかっているなどの液晶部位に対しては60日間の保証!
- 永久保証や60日保証の対象部位以外の故障に対しては180日間の保証!
↓詳しい保証内容については公式サイトをチェック
永久保証・無料永久サポートサービス|デジタルドラゴン公式サイト
中古パソコンの1台目が快適に使えていますし、お店側の対応にも好印象なので、やはり2代目もデジタルドラゴンで購入する事に決めました。
今回は楽天市場を経由せず、直接公式サイトからの購入です。
理由は公式サイトのパソコンすべてが楽天市場で買えるわけではないと思ったから。
私が今回購入したのは新着パソコンで、楽天市場の方には載っていませんでした。予想ですが人気の機種は公式サイトの新着に乗せた時点からどんどん売れてしまうのではないかと思います。
私自身も新着パソコンの2台を迷っているうちに1台を逃がしました(涙)
今回購入した中古パソコン、Panasonicのレッツノート
1月3日に購入ボタンを押して、5日到着!梱包も丁寧です。
調整してもらっているので、電源を入れて初期設定をしたらすぐに使えました。
デジタルドラゴンオリジナルの説明書がついているので、設定も簡単です。
インターネットもLANケーブルをさしたらつながりました。
【デジタルドラゴン】ノートパソコンが1万円~ お買い得の中古PC
中古のノートパソコンを買うならSSDを試したい
まだまだ新品でSSD搭載のパソコンは高いですよね。
中古パソコンだからこそ、SSDが使いたい!
↓中古ノートパソコン レッツノートの性能
OS | CPU | メモリ | ストレージ | 画面 |
---|---|---|---|---|
Win10 | Core i5第4世代 | 4GB | SSD240GB | 14インチ |
HDD搭載のものでしたが、オプションでSSDの240GBへ交換と、Microsoft Office Personal 2016もインストールしてもらいました。
SSDも安くなってきたとはいえ、新品のパソコンで購入したら本当に高いです。デジタルドラゴンでは240GBのSSDへの交換は14000円(2019年1月現在)かかります。
新品のSSDを自分で購入して、HDDからSSDへの変換もやってみようとも思いましたが、まだまだビギナーなので、できたとしてもすごく時間を取られそうだから、お金はかかりましたがやってもらいました。
実際SSD搭載パソコンを使ってみたら衝撃です。本当に速いです。
わかりやすいのはパソコンの起動ですが、ただいま我が家には3台パソコンがありまして、比べてみるとこんな感じです。
SSD搭載中古ノート | HDD2TB搭載中古デスクトップ | HDD500GB搭載新品ノート |
---|---|---|
Core i5第4世代 | Core i5第3世代 | AMD |
製造4年前 | 製造5年前 | 製造昨年 |
起動32秒 | 起動2分2秒 | 起動1分29秒 |
表にしてみましたがわかりづらかったらごめんなさい(汗)
SSD搭載パソコンだけ、LANケーブルをCAT6Aにしているのも関係しているかもしれませんが、4年前の古いレッツノートが32秒ですぐにソフトを起動できる画面まで立ち上がりました
できれば故障の問題を考えても新品がいいのは言うまでもありませんが、SSD搭載パソコンを試してみたいけど、予算の折り合いがつかないなら中古パソコンも検討してみるのもありだと思います!
ちなみに今回のレッツノートの総額は62,800円です。
中古のPanasonicレッツノートの感想
4年前のノートパソコンですが、キーが打ちやすくて快適です。
キーピッチが広めに感じます。
あと、びっくりするほど軽い!!
一つ不満を述べるとしたら、多くのキーボードで左下は、Ctrlキーが配置されていると思いますが、レッツノートはFnキーです・・・
CtrlキーとFnキーが逆についています
Ctrlキーはよく使うので押し間違えますね・・・
BIOSの設定から、CtrlキーとFnキーの機能を逆にする事はできるそうですが、今後どうしても使い慣れなかったらやってみます。
↓デジタルドラゴン公式サイト
【デジタルドラゴン】ノートパソコンが1万円~ お買い得の中古PC
↓楽天市場のデジタルドラゴンを見たい方はこちら
最後に
今日は、中古ノートパソコンを購入するにあたった経緯と、パソコンショップにデジタルドラゴンを選んだ理由を書きました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
追記:中古のレッツノート壊れました(涙)中古だからすぐ壊れるの??
1月に購入した中古のノートパソコン、レッツノート・・・・
7月中旬に壊れてしまいましたーーー(汗)
壊れるときってあっという間です。
あれ・・・なんだか電源が入りづらい・・・?と思った次の日に起動できなくなりました。
中古だからすぐに壊れた??でもメインで使っている中古のデスクトップパソコンは健在なんですよ、とても快適に使っています。
これはもう「運」なのでしょうか・・・でも私のレッツノートの扱い方もメインのパソコンよりハードに使っていたことは確かです。
起動ができなくなったパソコンでしたが、デジタルドラゴンにお願いして故障個所を調べてもらい、起動できるように調整して戻してもらいました。
故障はマザーボードの不調でした。
もしこの故障がHDDやメモリの異常であった場合は永久保証の対象になり、デジタルドラゴンで無料修理や交換をしてもらうことができます。
そして、180日以内に故障した場合は類似性能の商品に交換してもらえたかもしれません。
今回は180日を超え、マザーボードの故障ですから保証対象外となりました。
こうなるとマザーボードはメーカーに交換してもらうしかありません。交換には7万〜8万円かかるだろうということでした。
それなら別のパソコン買いますよ(涙)
今回は保証が受けられないという残念な結果になりましたが、それでもレッツノートの送料のみで起動できるところまで調整して戻してもらえたことはデジタルドラゴンに感謝しています。
パソコンが壊れたといっても、バックアップを取ってあるかどうかでその後が全く違いますよね。
中古のパソコンショップはたくさんありますが、本体価格はデジタルドラゴンより安いところも多いです。しかし保証がこれだけ充実しているところは限られます。
さらにスタッフさんの対応も何度もメールや電話でやり取りしていますが、メールの返信は翌営業日にはもらえるし、電話の対応もみなさん穏やかに話してくれるので好印象です。
短期間でパソコンが壊れたことはとても悲しく思いますが、1台の中古パソコンは快適に使えていますし、次もデジタルドラゴンで購入しようと思いました。
実際にレッツノートが戻ってきてから、バックアップをすべてとり、再びデジタルドラゴンから新品SSD搭載の中古ノートパソコンを購入しました。
↓デジタルドラゴンで3台目の中古ノートパソコンを購入した感想
リファービッシュPCの感想 新品SSD搭載core i5が28,000円は安い!
追記2:新品SSDの使い道は?
レッツノートが故障して悔やまれてならないのは、新品SSDとMicrosoft Officeです。
Officeはこれ以降サブスクリプションのMicrosoft Office365 soloを1年契約することにしました。
これでいつまたパソコンが故障しても、新しいパソコンで最新のOfficeをインストールできます。
デジタルドラゴンで入れてもらったSSDは本当に痛い。
SSDをレッツノートから取り出し、SATA USBケーブルを接続して初期化、新品で購入したHP(ヒューレットパッカード)のノートパソコンに入れて使えるように設定できました!
私はパソコンに詳しいわけではありません。
そんな私でも貴重な記事を書いてくださったブロガーさんたちのおかげで無事にHDD→SSDへ変換できましたので、ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください!!
HHD→SSDへ変換のさいに参考にさせていただいた記事をご紹介
レッツノートからSSDを取り出す作業はこちらを参考にしました
【SSD換装作業】 Let's note(レッツノート)CF-SX1のHDDを交換
目次の5番から写真付きでレッツノートからの取り出し方法が書いています。
SSDの初期化する方法はこちらを参考にしました
OSの入っていたSSDをEFIや回復パーティションも含めて初期化する方法
SSDの中身が入っているため、まずはこれを初期化しないと、HPのHDDをコピーできません。
「コマンドプロンプト」というのは初めて使ったのでドキドキしましたが、無事に初期化できました!
これでHPのノートパソコンにSATA USBケーブルでSSDをつなぐと新しいディスクとしてマウントされました。
HPのノートパソコンをHDD→SSDへ変換するのはこちらの記事を参考にしました
簡単すぎて怖い HDDからSSDへの交換・換装 ノートPC速度改善方法
新品のSSDを、HPのノートパソコンに入れる方法です。
写真や動画でわかりやすく、SSDの入れ方が書かれています。
とくにノートパソコンをひっくり返してネジを外し、裏面を開けて出し入れしてくれているのでとても分かりやすいです。
私の所有しているHPのノートパソコンはバッテリーの内側にもネジがありました。
記事を公開してくださった方々のおかげで、のんびりとしたHPのノートパソコンがとてもはやくなりました。ありがとうございます。
フィルタをかけて、子供たちが使う予定です。