墨汁は落とすの必死ですよね。
前回は濃い色の座布団カバーにやられましたが、今回もまたやってくれましたよ我が家の長女・・・
しかも今回は白い体操服です💢
ウタマロ石けんでトライ
今回の墨汁の汚れは、墨汁がついた筆先がかすってしまったという、比較的軽い汚れです。
前回はセスキ炭酸ソーダ水+ウタマロ石けんでしたが、今回は初めからウタマロ石けんでトライしました。
前回も長女にしてやられた記事(墨汁 vs 柄物座布団カバー) 🔻
今回やってみた墨汁汚れの落とし方
1、使い古しの歯ブラシに、ウタマロ石鹸をつけて、十分泡を作ってから、濡らした体操服の墨汁が付いた部分に泡をのせて、とんとんとたたき、なじませました。
↓
2、20分ほど放置
↓
3、墨汁が付いた部分を、歯ブラシでひたすらたたく。
薄くなってきました!
注)叩いているうちに、裏側まで墨汁がしみでてきたので、後ろ側にいらない布をあてて叩いた方が良いです。
ウタマロ石けんだけで落ちましたよ!
ここまできたら、軽くぬるま湯でゆすいで、他の白物の洗濯物と一緒に洗濯機にGO!
ウタマロ石けん最高!
今回もウタマロ石けんさん、素晴らしい活躍です。
本当にありがとう!!
キレイに落ちたので写真を撮ってBefore・afterを載せればよかったと、後で気づきました。
ブロガー失格。
毎回こういった作業をしている時は、ぷりぷり怒って写真どころじゃないんですよね(苦笑)
今回の墨汁の汚れは、軽く筆先があたってしまった程度のシミです。
墨汁をこぼしたといった大惨事に有効かどうかは今後機会があれば検証したいと思います。
正直、そんな大惨事に遭遇したくはないけれど。
今回の墨汁が体操服についてしまった経緯
書道がある日はこちらも用心して、黒い服や多少墨汁がついても紛れるような濃い目の柄物を着て行ってもらっていたにもかかわらず、何を考えたのか、わざわざ体操服に着替えて書道にチャレンジ・・・
チャレンジ精神は高く評価してあげたいところですが、こちらはわざわざ黒い服を着せているのに何をしてくれてるんだと、これまた普通に怒っちゃいましたね。
尾木ママの「怒らない子育て」を何度も読んでますが、怒る、怒っちゃうよ、尾木ママー😭
私「わざわざ黒いTシャツにしたのになんで体操服にきがえたの?」
アンズ「うーーん、着替えている子がいたからつられて着替えちゃったー」
若干テヘペロみたいな・・・キーーー💢💢💢
わからない、わからないよ、アンズ。
前日から
アンズ「明日はこの黒いTシャツにこのスカートね」
とるんるんで選んでいたじゃないか。
私「またヒトの仕事増やしおってからに💢」
一瞬シュンとなった気がしたが、1分後には鼻歌いながら、夕飯を食べているので私の方が立ち直れない。
今日も子どもは強かった。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
関連記事