18年愛用したiMacが起動できなくなり、口コミで評判のリネットジャパンに回収と有料データ消去をお願いした、卯野ハンナです。
「小型家電リサイクル法」により、現在はパソコンを簡単に不燃物としてごみには出せません。
とくに古いパソコンの処分は、たとえメーカーでも有料の場合が多く、データも自分で消去しないといけないので、面倒くさいのです。
そんな中で、古いiMacとHDDを抜いたノートパソコン、小型家電など合計で10点をリネットジャパンに宅配回収してもらいました。
- パソコンの回収にリネットジャパンを選んだ理由は安心感
- リネットジャパンはどんな会社?サービスの特徴
- リネットジャパンはデータ消去できる or できない?
- 有料データ消去の方法
- リネットジャパンを利用した感想
パソコン回収とデータ消去にリネットジャパンを選んだ理由は安心感

リネットジャパンを選ぶ理由は、唯一の国認定のパソコン回収業者という信頼と安心感でしょう。
リネットジャパンは他のパソコン回収業者のように無料でデータ消去はできません。
多くのパソコン回収業者が無料でデータ消去してくれるのに、リネットジャパンを選ぶメリットと言えば
- 環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定事業者
- 全国の自治体と連携して小型家電リサイクルに取り組んでいる実績
この2点が大きな安心感です。
いままで数台を処分してきましたが、自分で各メーカーが表記している方法でデータ消去するか、故障で起動できなくなったものはHDDを外してから回収してもらいました。
※外したHDDは物理的破壊しました。
今回処分したiMacは、故障で起動できないためデータ消去は自分でできず、HDDを外そうかと思いましたが、古くて(18年前のPC)外し方が検索にうまくヒットせず、最終的に
「だれかお願い、お金がかかってもいいから安全にデータ消去して・・・」
という思いから、信用と実績がある業者にお願いしたいと思い、リネットジャパンを選びました。
各自治体と連携して小型家電リサイクルってどういうこと?

提携している市町村で小型家電の回収にリネットジャパンをおすすめしています。
そして日々提携する市区町村が増えています。
提携している政令市の一例
- 京都市
- 横浜市
- さいたま市
- 千葉市
- 札幌市
- 浜松市
- 神戸市
- 川崎市
- 福岡市
- 静岡市
- 新潟市
- 相模原市
- 仙台市
- 熊本市
- 名古屋市
提携している市町村のホームページの一例として、政令指定市ではじめて実施した京都市の小型家電の回収・リサイクルのページにリンクを貼りました。
京都市情報館 小型家電の回収・リサイクル「宅配便による回収を実施」
ごみ減量と資源の有効利用を図るとともに,利便性の高い,新たな小型家電の回収・リサイクルルートを確保するため,民間事業者(リネットジャパン株式会社=小型家電リサイクル法に基づく国の認定事業者)との連携により,「インターネットでの申込みにより,希望した日時に宅配便で小型家電を回収・リサイクルするモデル的な取組」を,平成26年10月1日から民間事業として開始しました。
引用元:京都市情報館 小型家電の回収・リサイクルのページより
事業にあたって,平成26年9月24日に本市とリネットジャパン株式会社で「使用済小型家電のモデル回収の実施に関する協定」を政令市で初めて締結しました。
京都市は8年も前からリネットジャパンと連携しているんですね。
リネットジャパンはどんな会社?サービスの特徴
リネットジャパンと聞くと「なにの会社なのかしら・・・」と思いますが、大手ネットリユース事業のNET OFFならご存知の方も多いのではないでしょうか?
NET OFFで取り扱っている商品もさまざまで、本・ゲーム・DVD以外にもブランド品や携帯電話、フィギアの買い取りもしています。
公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟・東日本大震災復興支援・国際協力NGO ジョイセフ・特定非営利活動法人 日本カンボジア交流協会など、寄付したい団体は自分で選ぶことができます。
その他にも宅配回収した携帯電話1台につき1ワクチンをNPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会を通じて届けるといった活動や、カンボジアへの支援活動も行っています。
2016年には東証マザーズへの上場も果たしました。
リネットジャパンリサイクル株式会社の基本情報
* | 基本情報 |
---|---|
会社名 | リネットジャパンリサイクル株式会社 |
所在地 | 愛知県大府市一屋町三丁目45番地 |
代表取締役 | 中村 俊夫 |
設立日 | 2013年3月 |
資本金 | 9,500万円(2019年12月31日現在) |
リネットジャパンリサイクルは2013年の設立ですが、リネットジャパングループは2000年の7月に設立され、歴史も実績もありますね。
パソコンの無料回収をしてもらえる条件

パソコンの本体を含む回収1回につき1箱の宅配回収料金が無料!
- デスク・ノート・タブレット・一体型等どんなパソコンも回収対象(CRTモニターは有料回収)
- 壊れていても、記憶媒体(HDDやSSD)がないパソコンでも回収
- 箱のサイズ:140サイズまで
- 重さ:20キロまで
- 緩衝材不要
- 空いたスペースに他の家電製品を入れられます。(携帯電話、ビデオ、キッチン家電、生活家電など、ほとんどの電化製品が対象です)
- 回収可能なのかの判断はチャットで確認できて、これも便利です。
パソコンが含まれない場合は通常料金の1,500円必要です。
いくつか回収業者を比較してみましたが「パソコン本体が含まれる場合は無料で回収」がベースと言えます。
処分したいパソコンがなく、有料でも小型家電を回収してもらいたい方は、楽天で申し込むとポイントがついてちょっとお得ですね。
小型家電回収
データ消去付き(1台)の回収

無料回収の注意点

CRTモニターは有料
故障して起動しないPC・自作PC・HDDなしなど、どんなパソコンでも回収可能ですが、CRTモニターは有料で、回収費用は3,000円(税抜き)です。
今回この記事を書くにあたり、複数のパソコン回収業者を調べましたが、CRTモニター自体の回収を行っていない業者の方が多いです。
有料でも回収できるのは助かる存在です。
段ボールは自分で準備する(有料なら送ってくれる)
段ボールが家にないなぁ・・・という場合も、簡単なのはスーパーのレジ付近に持ち帰り自由な段ボールをサイズにあわせて持ってくるのがお金もかからなくておすすめです。
しかし、サイズが140センチとなると話は別で、この大きさの段ボールはスーパーでもなかなかありません。
私が今回送りたいiMacは大きいので140サイズの段ボールはホームセンターで購入しました。
210円(税抜き)でした。
リネットジャパンでも事前に申し込めば398円(税抜き)で送ってくれます。
箱の大きさが、縦42cm × 横31cm × 高さ35cm(3辺合計108cm)で140サイズより小さいサイズですので注意してください。
有料段ボールは申し込み日から2~4日後にゆうメールで届きます。
パソコンがすっぽり入る大きさなら、紙袋でも回収してもらえます。
リネットジャパンはデータ消去できる or できない?

リネットジャパンでは無料のデータ消去はできません。
パソコン1台につき3,000円(税抜き)での有料データ消去(おまかせ安全消去サービス)ならできます。
有料の場合はデータ消去証明書も発行してもらえます。
証明書の郵送を希望する場合はデータ消去1台分につき500円(税抜き)がかかります。
私はリネットジャパンのマイページから証明書をダウンロードして自分でプリントアウトしました。
パソコンの回収を申し込むと、無料のデータ消去ソフトをダウンロードできますので、自分でデータを消去します。
あるいは、HDDがないパソコンでも回収してもらえるので、お金をかけたくないなら自分でHDDやSSDを外してから回収してもらいましょう。
古いパソコンからデータのバックアップを取るサービスもあります。(電話での問い合わせが必要です)
有料データ消去の方法(おまかせ安全消去サービス)
データ消去(おまかせ安全消去サービス)をお願いする場合は、パソコン回収を依頼するさいに一緒に申し込みます。
インターネットからの申し込みですと、回収内容や回収先情報を入力する際に、データ消去希望のチェックボックスが表示されるので、チェックを入れます。
データ消去するパソコンの情報を入力する画面がでますので、型番などを入力します。
料金はクレジットカード払いか、代引きです。
おまかせ安全消去サービスに申し込むと、最後にデータ消去するパソコンの情報が表示されるので、プリントアウトするか、同じ情報を紙に手書きで書いて、データ消去するパソコンのわかりやすい場所に貼り付けます。
私はB5サイズの紙に大きく書いて、データ消去をお願いするiMacのモニター部分にセロテープで貼りました。
140サイズの段ボールの真ん中に一番重いiMacを置き、緩衝材なしで他の小型家電をつめます。
HDDを抜いたノートパソコン、ヘアアイロン、キーボード、テンキー、マウスなどゴロゴロと入れて13キロになりました。
指定した日時に佐川急便が配送伝票を作って持ってきてくれるので、そのまま伝票を貼って回収してもらいます。
数日後、リネットジャパンのマイページを確認すると、データ消去証明書がアップされていました。
証明書にはパソコン回収から2日でデータの消去が完了したことが書かれていました。
データ消去証明書をプリントアウトしたもの

プリントすると実にあっさりとしてデータ消去証明書。
マイページから表示するともうちょっとそれらしく確認することができます(苦笑)
リネットジャパンの口コミや評判は?

SNSやネット記事の評判を探すと、以前は「ホームページがわかりにくい」という意見が多かったです。
しかし2019年7月にリニューアルされ、以前よりは改善されています。
回収の判断が不安な製品はチャットで確認できるので便利です。
他のパソコン無料回収業者は連絡せずに着払いで送ったり、持ち込みでも回収してもらえたりするので、申し込みの段階から考えるとリネットジャパンの方がどうしても手間がかかるのは確かです。
楽天の最近のレビューなどを見ると、とくに段ボールを自分で準備するのか、配送業者(佐川急便)が回収の際に持ってくるのか、段ボールだけ別に送られてくるのかのがわかりにくく、いざ回収の際に困ったという口コミが何件か見られました。
段ボールについてですが、基本は自分で準備です。
回収申し込みのさいに、オプションで段ボールを一緒にお願いできますが、段ボールはゆうメールで数日後に届きます。
リネットジャパンは持ち込みでの回収はしていないの?
リネットジャパンは宅配回収専門です。
公式サイトはよく探しましたが持ち込み回収についての記述はありません。
段ボールを用意して箱詰めなんて面倒くさい・・・近くならこのまま持って行っちゃだめなの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし緩衝材なしで段ボールに入れるだけですし、配送伝票も佐川急便で用意してくれるので本当に簡単です。
実際にリネットジャパンを利用した感想とメリットデメリット

- 国認定の小型家電リサイクル回収業者という安心感
- 配送伝票を佐川急便が用意してくれる
- パソコン本体が含まれれば1箱無料で回収
- パソコン以外にも複数の小型家電を箱の空いているスペースに入れてOK
- 緩衝材不要
- 回収日時を指定できる
- 日本全国対応(一部の離島を除く)
データの消去にはお金がかかりましたが、おおむね簡単に無料で回収してもらえたので満足しています。
定期的に500円のクオカードがもらえるキャンペーンを実施していますので、チェックしてから申し込みましょう!
私は面倒な伝票作成がないことはとてもメリットでした。
- 段ボールがどのように送られてくるのかはっきり明記してほしい
私が段ボールはゆうメールで届くと知ったのは、申し込み後の確認メールで知りました。(2020年3月の情報です)
佐川急便が持ってきてくれるのは配送伝票だけです。
回収日時を申し込み日の直後に設定すると、段ボールが送られてくる前に佐川急便が回収にきてしまうので、注意してください。
- データ消去ソフトのサポートがない
パソコン回収を申し込むと無料でダウンロードできるデータ消去ソフトでうまく消去ができない場合もあるかもしれません。
WindowsXP、7等には対応していますが、Macには対応していません。
この場合は自分でデータ消去のソフトを用意して消去するか、有料のおまかせ安全消去サービスでお願いするか、記憶媒体(HDDやSSD)を外して回収してもらうかの3択ということですね。
ちなみに申し込み後のキャンセルはできない旨が「よくある質問」のページに記載されています。
最後に
パソコンの処分で一番心配するのは個人情報がもれることです。
その点において、リネットジャパンは長い経験と多くの実績をもった信頼できる回収業者ではないでしょうか。
私はお願いできてよかったです。
記憶媒体を外して回収してもらうなら、連絡なしに着払いだけで完了する業者もあるので比べてみてください。
古いiMac以外に合わせて10点の小型家電を回収してもらったのでお部屋もだいぶすっきりしました。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。