FP3級を独学で一発合格!勉強時間はどのくらいが必要?【体験談】おすすめのテキストとオンラインサービス

本ページのリンクにはプロモーションが含まれています。
FP3級を独学で一発合格!勉強時間はどのくらいのタイトル画像
  • URLをコピーしました!

ファイナンシャルプランナー3級を独学で一発合格した卯野ハンナです。

勉強だけに打ち込める立場ではない方が資格取得を考えるとき、その資格はどのくらいの勉強時間で、どのくらいの難易度で取得できるものか気になりますよね。

私も個人事業主として本業をもち、家事や子育ての間のスキマ時間で勉強して試験に挑みました。

この記事でお伝えする内容
  • FP3級の難易度はどのくらい?
  • 実際に使ったおすすめの市販テキスト
  • スキマ時間でも十分に独学で一発合格ねらえる
  • 筆者が取り組んだFP3級取得のための勉強時間や期間
  • 勉強の不得意な筆者と比べることで、独学でも合格できそうって思えます
  • FP3級の講座があるおすすめのオンライン学習サービス
実際に私が用意した勉強アイテム
  1. 市販のテキスト1冊(みんなが欲しかった! FPの教科書3)
  2. 市販の問題集1冊(みんなが欲しかった! FPの問題集3級)
  3. 無料のスマホアプリ3個~4個
  4. FP協会の過去問を公式サイトからダウンロード

特に私は昔から勉強は苦手でしたので、そんな私でも一発合格できたくらいですから、ぜひチャレンジしてください!


目次

FP3級の難易度はどのくらい?合格率は?

テキストを読む女性

学科試験の合格率は65%~79%くらいです。

きんざい・日本FP協会の過去の試験結果データからみる難易度

きんざいと日本FP協会の合格率のデータからもFP3級試験の難易度は高くありません。

FP3級には『学科試験』と『実技試験』がありますが、結局は両方ともペーパーテストです。

きんざいと、日本FP協会の最近の3年分(2017年1月~2019年9月分まで)の学科試験の合格率データを棒グラフにしてみました。

FP3級学科試験合格率

※きんざい・日本FP協会公式サイトの試験結果データを加工

学科試験に関してはきんざいと日本FP協会は同じ問題を使っています。

同じ問題にもかかわらずこれだけ違いがでるのは、それぞれの受験者のタイプの違いによるものが関係しているのではないかと言われています。

間をとったとして、学科試験の合格率は65%~79%くらいです。

この結果から国家資格の難易度として易しい試験であることがわかります。

FP3級と日商簿記3級では難易度のちがいは?どちらが取得しやすいか?

日商簿記の3級も取得しています。両方取得した身からすると、簿記3級の方が難しかったです。

私が簿記3級を取得したときは結婚する前で、今よりも時間があった時期でしたが、苦戦した記憶があります。

日商簿記3級の合格率データ

合格者データからもわかります。FP3級の合格率が65%以上なのに対し、簿記3級は高くて56%、低い年は20%台があるくらいです。

数字が並んでいるのを苦痛に感じない方は、損益計算書や貸借対照表などで数字がそろうと、この上ない達成感があり楽しい資格でもあります。

しかし実際に勉強して思うことは、実生活で使う機会がある人は少ない・・・と感じます。

仕事で使う方は別として、損益計算書や貸借対照表は自営業者なら知っていて損はありませんが、それ以外の方でしたら作成する機会がないので、取得するならそのために勉強することになります。

次に体験談を含めて書きますが、FP3級は実生活に役立つ知識が多いため、勉強をする際はなんとなく理解できる内容も多いはずです。

この理由から、FP3級と日商簿記3級ならFP3級の方が取得しやすい資格と言えます。

FP3級は生活に役立つ、親しみやすい資格である理由

勉強する女性

出題される項目は6つ、ただ聞きなれない専用用語を使っているだけです。

自分の生活に置き換えれば、親しみやすい勉強内容だから、きっと楽しく感じるはず

出題される項目は以下の6つ

  1. ライフプランニングと資金計画
  2. リスクマネジメント
  3. 金融資産運用
  4. タックスプランニング
  5. 不動産
  6. 相続・事業継承

専門的な言葉で書かれていますが、実は自分の身近に関係することばかりです。

FP3級の勉強をするなら、実生活にむずびつけながら覚えるのがポイント!

私は6項目のうち5項目は身近に感じる部分で、試験勉強も楽しかったです。私の体験を交えて書きます。

ライフプランニングと資金計画

特に家庭を気づいている方なら避けては通れない今後のお金についてです。

まず「家を買うお金」「子供を育てるのに必要なお金」「老後の生活をするためのお金」の事を3大必要資金と呼び、事前に資金を準備するための計画を考える・・・・

具体的な方法を試しているかは別として、みんな考えていることですよね。

『ライフプランニング』や『キャッシュフロー表』と言われると、「え、なにそれ?」となりますが、身近なお金の話です。

自分の現状から今後の人生の中で、いつごろ、どのくらいの金額が必要で、その準備を始めるのはこのあたり・・・、子供の受験がここで重なって・・・ローンの完全返済がいつで、といった事を視覚的にわかりやすくしていく作業です。

これがFPの立場だと、計画を立てるためにいくつかの係数を使って計算することになります。

ですから、ここを勉強すると非常に今後の人生設計で役立ちます!

何ごとも計画通りにはいかないのが人生ですが、計画変更も修正も見通しがつきやすいはずです。

私がこのFP3級を取得したのは夫が他界した後で、これからどうしよう・・・と悩む日々に勉強をはじめたので、大いに役立っています。

リスクマネジメント

大きくは『保険』についてです。

万が一のためにどんな公的支援があって、どんな保険に入っていると安心できるかです。

ここも生きていく中で、何かしらの保険に入っている方は多いはず。

保険なんて商品がいっぱいありすぎてわからないよー・・・と思っていましたが、ここを勉強することでわかることは多いです。

自分を見直して分かったこと

  • 保険に入りすぎて保険貧乏になっている
  • 実は必要な保険に入っていなかったと気づく
  • 自分の現状を知ることで、家庭に必要な保険はどれかがわかる

この他、保険の知識が多少ついたおかげで『保険屋さんが新商品の説明に来る回数が減った・・・』と感じています。

金融資産運用

学ぶことは景気の指標や、インフレとデフレについてや、株式・債券・投資信託など、金融商品についてです。

私の資産運用の種類

  • iDeCoで投資信託
  • NISAで投資信託
  • 株主優待目的で株を所有

※以前はウェルスナビや外貨建て保険も利用していました。

投資信託は積み立てで運用しています。毎月500円から利用できるものもあるので、合計で考えると少額です。

半分はFP3級取得前から運用しています。

アラサー、アラフォーくらいになると、資産運用を始める人も多いはず。

こういった方はこの項目はよりわかりやすく感じるはずです。

金融商品のセーフティーネットや関連法規も学べるので、ますます投資に関する知識が増えます。

タックスプランニング

おもに所得税など、税金についてです。

わたくし、現在自営業です。毎年青色申告・確定申告をしています。

会社員の方でも、医療費控除の申請や、不動産をお持ちの方は不動産所得を申告しているはずです。

全く確定申告をする機会がない方には難しく感じる項目かもしれませんが、毎年何かしら申告している人はより理解が深まる内容です。

不動産

不動産の登記、土地の価格、鑑定評価の方法などについてです。

ここは私が一番不得意なところです。理由は接点を見つけられなかったから。

固定資産税ぐらいはわかりましたが、それ以外は一番勉強しました。

相続・事業継承

  • 法定相続人とは
  • 相続の承認と法規
  • 指定相続分&法定相続分
  • 遺言書について
  • 遺留分

人は絶対に死を迎えます。これこそ知っていて損のない項目です。

わたくし、夫も父も他界しておりますので、この内容もすんなりつながりました。

FP3級の実技試験の内容

勉強する女性

『実技試験』と言っても結局はペーパーテストです。

あらかじめ決められた世帯のモデルケースがあり、この世帯の状況を把握し、問いに答えるだけです。

(例)
Aさんが加入している生命保険の補償内容に関する記述の空欄(1)にあてはまる金額として、正しいものはどれか。なお保険契約は・・・・

といった感じで決められたモデルがあり、問題によって必要な資料として、保険証券、キャッシュフロー表、親族関係図などが書かれています。

その資料の内容を読み取り、質問の答えを記入していきます。

わたくし、介護福祉士の資格も持っていまして、介護福祉士の実技試験はRPGそのもので、介護を必要とする方がいて、介護をする側がいて(受験者)、審査をする方がいます。

FP3級の実技というからには『お客様へのご説明が適切なのか』や『お客様に安心してもらえるような接客態度なのか』といったことを想像してしまいました。

ですがそんなことはなく、ただの実技試験用のペーパーテストを解くだけでした。

ペーパーテストだと思えば気が楽です。

実技試験の種類と、選択のポイント

勉強する女性

実技試験は3種類、どれも全体の6割正解すれば合格という難易度の高くはない問題です。

学科試験

金融財政事情研究会(きんざい)と日本FP協会は全く同じ問題です。

マークシート形式で、時間は120分。
合格基準は60点満点で36点以上。

実技試験

スクロールできます
実技試験きんざい日本FP協会
試験時間60分60分
合格基準6割以上6割以上
出題形式実例5題マークシート
出題科目・個人資産相談業務
・保険顧客資産相談業務
資産設計提案業務

実技試験はきんざいから2種類、日本FP協会から1種類と、実技試験には3種類の問題があります。

まず、きんざいか日本FP協会かを選び、きんざいを選択した場合は実技試験の『個人資産相談業務』か『保険顧客資産相談業務』のどちらか1つを選択します。

どれを選んでも学科と実技両方を基準点以上正解すれば、合格証書の書式にちがいはありますが、どちらも資格の価値は同じです。

どれを選ぶのが得策かというよりは、どの分野をより深く学びたいかや、感覚的な好みや、試験会場までの利便性などで決めてもよいくらいの難易度はやさしいです。

私は場所の都合もあり、FP協会で試験を受けました。

市販の問題集も3種類の実技すべてに対応しているものが多いので、きんざいの問題も解きましたが、若干きんざいの方がひねった問題が出るように感じるものの、そこまで難易度の違いは感じませんでした。

ちなみに、最近の実技試験の合格

スクロールできます
きんざい2019.52019.12018.92018.52018.1
個人資産相談業務54.35%56.21%51.46%71.20%67.13%
保険顧客資産相談業務44.85%39.32%34.32%35.69%42.98%
スクロールできます
日本FP協会2019.52019.12018.92018.52018.1
資産設計提案業務86.42%83.38%86.50%90.47%89.07%

※きんざいと日本FP協会の試験結果データより加工

これを見ると、きんざいの実技試験ってすごく難しいんじゃないの??と不安に思われるかもしれません。

ですが、実技試験には違いがあるものの、学科試験に関しては全く同じ問題が使われています。

そして同じ問題を使っていても合格率に差が出ています。

学科試験の合格率

スクロールできます
学科試験2019.52019.12018.92018.52018.1
きんざい42.76%51.91%61.64%57.84%65.34%
日本FP協会69.07%74.09%78.63%78.92%80.33%

※きんざいと日本FP協会の試験結果データより

この結果をふまえると、一概にきんざいの方がすごく難しいとは言えないでしょう。

実技試験の対策は過去問を解くのが1番!

実技試験は60分です。時間を計って過去問を解き練習し、とにかく問題に慣れることが1番です。

私もひたすら過去問を解いて感覚をつかみました。

何度も解くうちに問題の傾向が理解しやすくなります。たまにひっかけ問題があるので、要注意です。

これはFP3級の知識をえるための勉強法というよりは、試験に合格するための勉強法だということです。

FP3級の資格取得にかかった期間や時間はどのくらい?

勉強中

自分で受験した結果を考えると、トータルの時間は120時間ほどです。

期間は1ヵ月、一日の勉強時間は短くて2時間、多くても6時間勉強の末、勉強に慣れない私でも合格できました。

FP3級試験の1ヵ月半前から真剣に勉強に取り組みました。

FP3級試験まで残り2週間というところで、過去問のできが常に9割にとどくようになったので、ペースダウン。

実質真剣に勉強した期間は1ヵ月となりました。

テキストの他に利用したもの

  • 無料のスマホアプリ3個~4個
  • FP協会の過去問を公式サイトからダウンロード

日本FP協会の過去問をダウンロード

FP3級のわかりやすいおすすめの市販テキスト

私は「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」「みんなが欲しかった!FPの問題集3級」の2冊を選びました。

この滝澤 ななみが書かれている「みんなが欲しかった!FPの教科書〇級」のシリーズはとても好評でAmazonでもベストセラーに入っています。

このテキストがおすすめの方はこちら

  • 挿絵の多い本が好き
  • 目で見て覚える方が得意
  • 長い文章を読むのが少し苦手
  • モノクロよりカラーの方が好き
  • ゆるくてほっこりしたイラストが好き

 逆にこのテキストがあわないと思う方はこちら

  • イラストはいらない
  • カラーよりモノクロの方が落ち着く
  • 長文でも全く苦痛なく読み続けられる

色合いは落ち着いていますが、イラストがたくさんあって賑やかなテキストです。

文字を中心にしたテキストをお探しなら、「うかる!FP3級 速攻テキスト」の方がすっきりしています。

きんざいからも市販で購入できる問題集やテキストが販売されています。

勉強方法のポイントは?仕事や家事のスキマ時間だけでも合格できる?

ガッツポーズをする女性

集中できる時間があれば言うことなし!でもスキマ時間でも十分一発合格可能です

社会人になれば多くの人は仕事の合間だったり、家事や育児の合間だったり、勉強だけに集中できる人というのはまれです。

私も同じく本業があり、家事もしながらスキマ時間に勉強をして合格できました。

私の勉強方法はこちら

  1. 教科書を2回読む
  2. 教科書の基本問題をセクションごとに解く
  3. 問題集の問題をひたすらとく
  4. 過去の本試験問題を時間を計って解く

以上です。

これは購入した上記の「みんなが欲しかった!FP3級の教科書」に載っていた方法なんです!

教科書でざっと流れをつかめば、あとはひたすら問題を解いて、問題に慣れるようにしました。

過去問1回分を、時間を計って解くのは、採点も含め2時間くらい必要になりますが、あとの勉強は20分~30分のスキマ時間でひたすら読んだり、過去問を解いたりしていました。

「テキストの音読」はとても私にあう勉強法で、家に1人の時は常に声を出して読みました。

スマホアプリなら5分の待ち時間でも過去問が解けるので便利でしたよ。

アプリは「FP3級 問題」で検索すると無料のものがたくさん出てきます。
アプリはどれもそんなに差はなかったので、3~4つくらいダウンロードして使いました。

FP3級の通信講座・オンライン講座もチェック 市販のテキストより安いかも⁉

勉強する女性

FP3級試験は合格率が高い易しい資格のためか、講座自体が多くはありません。

初めからFP2級を目指した講座で、FP3級はついでといった講座や、大手通信講座で何万円もするような講座ならすぐに見つかりますが、FP3級だけを手軽に格安で学べる講座となると見つけるのが大変です。

私は市販のテキストを使って勉強し、一発合格できましたが「試験勉強をする前に知っていたらこの講座申し込んでいたな・・・」と思うオンライン講座をご紹介します。

低価格でおすすめのオンライン講座


スタンディングもオンスク.JPも無料のお試しセミナーがありますので、ぜひチェックしてみてください。

STUDYing(スタディング)

スタディングをおすすめする方

  • 仕事や家事のスキマ時間にサクッと動画で勉強したい
  • 音声データを利用して、運転中やウォーキング中の時間で勉強したい
  • 紙のテキストにこだわらない
  • 低価格&短時間で資格を取得したい

スタディングを選ぶ理由

  • 1講義が30分程度と、スキマ時間を効率よく活用できるよう考えられた動画
  • 重い書籍を持ち運ぶことなく、スマホやタブレットでいつでもどこでも受講できる
  • ひとりで学ぶための効率的な勉強法や学習ツールがある
  • アプリ(iOS対応)なら講座動画をダウンロードしてオフラインで学べる
  • 累計合格者14000人を越え、人気急上昇中
  • FP3級だけなら税込み¥4950円で受講できる

スキマ時間で効率よく勉強できるように1つの動画は30分程度で作られています。

勉強方法も取り組みやすく確立されています。

STUDYingは合格者が右肩上がりに増え、累計合格者14000人を突破し、メディアでも多数取り上げられている今注目のオンライン講座です。

忙しい方でも、「スキマ時間で資格が取れる」というコンセプトが支持されているんですね。

オンスク.JP

オンスク.JPをおすすめする方

  • 紙のテキストにこだわらない
  • 自分一人でコツコツ学習できる
  • 仕事や家事のスキマ時間にサクッと動画で勉強したい
  • 低価格&短時間で資格を取得したい

オンスク.JPを選ぶ理由

  • 1つの講義動画が10分程度と、スキマ時間を効率よく活用できるよう考えられた動画
  • ひとりで学ぶために役立つ情報が満載
  • 資格の学校TACのノウハウが凝縮された出題傾向をおさえた講義動画と問題演習
  • 超お手軽な料金、月額1078円~利用できる

忙しい現代人を想定して、スキマ時間で効率よく勉強できるように1つの動画は10分程度で作られています。

いくら内容の濃い講義動画だとしても全部で何十時間もあれば挫折しかねません(汗)

オンスク.JPのFP3級講座は講義回数が全57回で、トータル約7.5時間です。

結局は講座の動画を見ながら独学となりますが、続けやすい工夫がたくさんあります。(会員同士の相談機能・学習ノート機能など)

資格の学校TACはよく知られた通学・通信の資格取得のための学校です。

私も市販で購入したFP3級のテキストはTACの『みんなが欲しかった!FPの教科書3級』でした。Amazonでも一部のカテゴリーで1位を獲得している人気のテキストです

その資格の学校TACのノウハウが凝縮された講義動画を月額1078円から利用できるWebサービスがオンスク.JPです。

資格の学校TACのトップページから「学び放題Webサービス」としてオンスク.JPにリンクがあります

今回はFP3級の試験勉強に的をしぼってご紹介していますが、じつはオンスク.JPは30種類の講座を受け放題で1078円~利用できるサービスです。

書籍テキストとオンライン講座、どちらがお得?

ジャンプして喜ぶ女性

オンラインサービスは紙のテキストや相談できる人を求めなければコストパフォーマンスは最高!

スキマ時間に動画をみながら勉強するのがコンセプトです。独学に近いですよね。

独学でFP3級を取得した身からすると、動画やテキストが充実していれば、十分合格できます。

私は市販のテキストと問題集をあわせて3,300円ほどかかりました。

書籍の他に日本FP協会から過去の問題を大量にダウンロードしてプリントしたので、印刷代やダウンロードの手間を考えると、オンライン講座の方が安く済む方もいますよね。

まとめ

FP3級の合格証書の画像

子どものころからあまり勉強が好きではない筆者が市販のテキストと問題集1冊ずつの独学で、FP3級を1発合格するまでにかかった勉強時間はトータルで120時間でした。

使ったテキストと問題集

スキマ時間に動画などで効率よく学びたい方はオンライン学習サービスを短期間利用するのも効果的です。

FP3級のオンライン講座があるサービス


FP3級を取得するために要する時間の目安やおすすめのテキスト・オンライン講座をご紹介させていただきました。

FP3級は今までお話ししたように、取得しやすい資格ですから、ぜひチャレンジしてみることをおすすめします。

知識は日常の生活にとても役立ちますよ。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

[ad

ブログ内検索・サイトマップ

FP3級を独学で一発合格!勉強時間はどのくらいのタイトル画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次