小中学生2人の母、卯野ハンナです。
娘は前歯が半年間も生えてきませんでした。原因は過剰歯が逆に生えて永久歯が出るのを邪魔していたことにあり、手術することになりました。
さあ大変、抜歯手術と聞いて娘が青ざめていくのを今でもよく覚えています(汗)
- 過剰歯が見つかったら必ず抜歯しなければならないのか?
- 過剰歯の抜歯手術費用と手術当日
- 見つかった過剰歯の画像
- 過剰歯が見つかるまでの経緯
体験談ですので一例としてみていただけると嬉しいです。
子供に過剰歯が見つかり手術することに(汗)必ず抜かなきゃいけないの?

レントゲンやCTなどの詳しい検査が必要です。口腔外科のドクターと相談の上、抜歯するケースが多い。
しかし過剰歯が見つかっても、必ず抜歯しないといけないわけではなく、過剰歯が生えている方向や、歯が生えるのを邪魔していないかなどを考慮して、様子観察にする場合もあります。
娘は半年近くも前歯が生えず、かかりつけの歯科医院でレントゲンを撮ってもらった結果、過剰歯らしきものがあるとのことで、総合病院の口腔外科に紹介状を書いてもらいました。
実際に総合病院で検査してもらうと、娘の過剰歯は前歯の内側(のど側)にありますが、生えている方向は逆でした。
え、逆さまに生えるってあるの???
上顎の中で、鼻の方に向かって生えているのです。
過剰歯の中ではこういった逆に生えている事もあるそうです。
ここで「過剰歯が歯茎から生えてくる事はない」とわかり、娘の場合はこの過剰歯がひっかかっているせいで、前歯が正常に生えてこない事が考えられるため、歯茎を切開して抜歯する以外の選択肢がありませんでした。
いよいよ隣でドクターの話を一緒に聞いていた娘の表情がけわしくなってきました。
しかしここまできたら手術するしかありません。この日は検査だけで終了し、手術の予約を入れて帰宅しました。
娘「母さん、ホントに抜かないといけないの???」
娘の声が震えています。
私「ずっとこのまま前歯が生えてこなかったら困らない?」
娘「こーまーるー・・・ひーーーーん」
泣きたい気持ちもわかる・・・ほじくって出すんでしょ・・・私でも怖いなー
過剰歯を取り出す手術の費用と受診した日数

手術の費用は、すべて「子どもの医療費助成制度」を使う事ができましたので、わずかで済みました。
手術は大変でしたが、費用の面では助かりました。
「子どもの医療費助成制度」とは、簡単にお伝えすると、子どもが病院で診察や治療を受けたり、薬を処方してもらったりした時に、医療費の自己負担分の一部または全額を自治体がサポートしてくれる、子育て世代には本当にありがたい制度です。
総合病院への受診は全部で4回でした。
回数 | 診察内容 |
---|---|
1回目 | 紹介状を持って受診・診察・CT撮影・手術の予約 |
2回目 | 過剰歯を抜歯 |
3回目 | 抜糸 |
4回目 | 経過を見せるために診察 |
4回の受診で総額は47,360円でした。
こどもの医療費助成制度のおかげで我が家の負担はわずかでしたが、これだけ負担していただいて本当にありがたいです。
子供の抜歯してもらった過剰歯の画像

この「何だこれ???」と言いたくなるような白い塊が過剰歯です。
右は乳歯の前歯ですが、比べると過剰歯の方が大きいですね。
抜歯から3日で抜糸し、あっという間に永久歯の片方が生えてきたのには驚きました。
本当に過剰歯が邪魔していたんですね。
なにはともあれ無事に抜歯できてよかったです(涙)
続いて過剰歯を抜歯した当日の内容です。
過剰歯を抜歯した当日の子供の反応
娘の場合は局部麻酔で抜歯をしましたが、全身麻酔で抜歯をする場合もあります。
この過剰歯の抜歯については、ネットでいくつかブログ記事を読みましたが、反応は子どもによります。
娘は怖がりなので大騒ぎをしましたが、ぜんぜん痛みを訴えなかったお子さんもいるようです。
以上が過剰歯抜歯の費用と、総合病院を受診した回数、永久歯が生えてくるまでの様子です。
↓ ここからは娘の当日の様子や、過剰歯が見つかるまでのエピソードになります。
手術の一例を知りたい方はどうぞご覧ください
口腔外科に入るとあっという間に診察台に乗せられ、すぐに麻酔が始まりました。
娘は麻酔の注射(局部麻酔)から大泣きです。
歯科衛生士さんが娘の目にタオルをかけてくれたのですが、見えない方が怖くないか??
麻酔が効いてからも娘の泣き声・・・鳴き声?は止まらず、歯医者さんが少し離れた時に、娘に話しかけました。
私「麻酔で痛くないんじゃないの?泣かなくても大丈夫だよ。それとも痛いの??」
娘「痛くないんだけど・・・いたく・・・ないんだけど・・・こわいのーーーーひーーーん」
あーーー、まぁそうよね、怖いわよね・・・
私「目にかけてあるタオル、取ってもらったら??」
娘「このままがいーーーーひーーーん」
もう、しょうがないですね。
診察台を下りて逃げ出すわけではないので、このままお願いするしかないなと思い、私は処置室の隅に戻りました。
過剰歯を摘出して縫合が終わるまで、ずっと娘の声が聞こえてきましたが、やっぱり口腔外科のお医者さんはすごいです。
泣き声が聞こえないかのように、淡々と進めていました。
歯医者さんの後ろ姿しか見えませんが、かなりぐりぐりと処置している様子はわかります(汗)
無事に過剰歯は摘出され、娘の側へ行くと、汗びっしょりで可哀そうでした。
実は娘には「おでこの傷を3針ぬった時よりは痛くないよ、がんばろう」と言って励ましながら病院に連れてきました。
この手術の数カ月前に、自分で転んでコンクリートに額を打ち、3針縫う怪我をしてここでも痛い目に合っています。
しかし、どう見ても額の傷を縫った時より今回の方がぐったりしています。

会計が終わるまでの娘のぐったり感が忘れられません。
よく逃げずに最後までがんばった。
転んでおでこを3針縫い、傷跡が目立たなくなるまでのエピソードはこちら
抜歯から3日で抜糸、あっという間に永久歯が生えてきました

過剰歯を抜歯してから3日後、早くも縫った糸の抜糸です。
娘はまた怖がっていましたが、あっという間に終わったので笑顔で帰宅できました。
驚くことに抜糸の翌日、はじめに抜けた前歯の方から永久歯が生えてきました!!!本当に過剰歯が邪魔していたようです。
前歯が生えずに半年ちかく心配していたのでここにくるまで長かった(涙)
過剰歯が見つかるタイミング
過剰歯が歯ぐきから出てくればそのタイミングで発見できますが、娘のように生える方向が逆の場合は出てくることはありません。
そうするとどのタイミングで過剰歯はみつかるのか?
多くはレントゲン撮影により発見されます。
歯科矯正をする時に精密検査をするので、そのタイミングで見つかり、抜歯する人も多いです。
子どもの歯が生えてこない時は、欠損歯や過剰歯を疑ってレントゲン撮影を早めにした方がいいですね。
ここからは娘がレントゲン撮影をするまでのエピソードです。
もう言いたいことはずばり一言。
心配ならレントゲン撮影をお願いしましょう。
娘の場合は子どもの医療費助成制度を使って撮影してもらえました。

前歯が生えないこと3ヵ月
はい、前歯がないまま3ヵ月が過ぎました。
私「先生、娘の前歯が抜けて3か月くらい経ちますが、生えてこないんですが・・・」
歯医者さん「たまに欠損歯って言って、歯の数が足りない事もあるけど、長く歯医者やっているけど前歯がない人は見た事ないから、大丈夫だよお母さん」
私「へー、欠損歯っていうのがあるんですねー・・・」
欠損歯(けっそんし)は歯が足りないという事です。
前歯が生えないこと5ヵ月
こうしているうちに、さらに前歯がないまま5ヵ月が過ぎました。
私「先生!ホントに生えません!!生える兆しもありません!!」
歯医者さん「うーーーん、たぶん生えてくると思うけどねー、レントゲンとってみよっか」
私「お願いします!!」
やっと歯のレントゲンを撮ってもらえました。
レントゲン自体はあっという間でに終わり、歯医者さんが画像をもって説明してくれました。
歯医者さん「はい、ここが中心で右に7本ありますね・・・省略・・・下の歯も数があるね・・・それでね、ここに何かあるんですよ・・・」
私「は!?」
歯医者さん「うん、たぶん歯。これにひっかかって前歯が出てこないようです」
先生の予想では過剰歯(かじょうし)です。
レントゲン画像では確かに前歯2本のところに、何か小さい物体があるのがわかります。
と何カ月も心配した末、結果的に過剰歯が原因で前歯が生えてこないようだということがわかりました。
前歯が2本ともないと食事も大変ですし、歯並びも心配になりますし、もう少し早くレントゲン撮影を希望すればよかったと後悔しています。
以上が娘に過剰歯が見つかり、抜歯し、無事に永久歯が生えてきた体験談です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。