Z会グレードアップ問題集の使い方のポイントと感想を口コミ

本ページのリンクにはプロモーションが含まれています。
Z会グレードアップ問題集の使い方のポイントと感想を口コミのタイトル画像
  • URLをコピーしました!

子供2人の家庭学習を応援する母、卯野ハンナです。

家庭学習に「Z会 グレードアップ問題集」を利用しています。

この問題集、紹介文では「かっこいい小学生になろう グレードアップ問題集」となっております。

実際に取り組んでみると、確かにこの問題を一発で解答通りにこたえられたらかっこいい!と思うような問題が目白押しです(笑)

良質の問題が多いことと、対応学年の問題集に撃沈して、小学校5年生の娘に、2年生の問題集から買いなおして取り組んだくらいです。

Amazonや楽天のレビューも高評価ですので、買って損のない問題集と言えます。

しかし難易度としては小学校の授業より難しいので、予習として取り組むのはおすすめできません。

子どもが自信を失ってしまうかもしれませんよ。

この記事でお伝えする内容
  • Z会グレードアップ問題集の使い方のポイント
  • 問題集を使ってみた感想と子供たちの反応
  • Z会グレードアップ問題集より難しい問題集
  • 「Z会 グレードアップ問題集」の基本情報
目次

Z会グレードアップ問題集の使い方のポイント

小学生の子どもたち

グレードアップ問題集には学校の教科書よりも難しい問題が出題されており、はじめから小学校の勉強+αで考えられています。

実際に使ってみて重要と思えるところは2点です。

  1. 先取り学習にはむいていない
  2. 子供が1人だけで取り組むのは難しい

1・2年生のさきどり理科や社会など、もとから「さきどり学習」をするのに最適に作られているものを除き、子ども一人で予習として取り組む問題集ではありません。

使い方のポイントとして、しっかりと学校で習った後に利用することをおすすめします。

さらに、算数は答えが1つだけである場合が多いので、本人でも丸付けができますが、国語は選択問題以外は本人が丸付けするのは難しいです。

問題集にも丸付けは保護者がすることを前提とした文面が書かれています。

子供向けに書かれた本の使い方と保護者へのアドバイス

Z会グレードアップ問題集

【画像引用元:Z会グレードアップ問題集 4年算数 文章題 3ページ目より】

4年生までは保護者が丸付けをすることをおすすめしていますね。

5年生からは、同じ使い方のページでも、自分で丸付けをするようにうながされています。

Z会シリーズになれたお子さんなら、子どもでも丸付けをできるかもしれませんが、慣れていないようであれば保護者が見てあげた方がよいと感じました。

保護者もしっかりと解説を読んで、子どもに説明してあげることも必要になります。

解説についてはわかりやすい「解答・解説」が別冊でついていますので、これを読めば説明できます。

グレードアップ問題集は本当に良質な問題がそろっていて、これが解けたら本当にかっこいいですよ。

でもこればかりを取り組ませると、子供は自信を失うかもしれないので、1日に取り組む量は加減しています。

我が家の娘は5年生で、5年生の問題集を渡して撃沈しました。

保護者が教えるのに限界を感じた時は?

2021年4月より、スタディサプリ小学講座(ベーシック)を始めました。

理由は私が教えることに限界を感じたからです。

現在はパソコンから授業動画を視聴しています。

Z会グレードアップ問題集はスタディサプリの動画授業でしっかり学習した後に利用しています。

驚くことに、授業動画で学習した後にZ会グレードアップ問題集を取り組むと、9割くらいは正解にたどり着けます。

以前はちょっと難しいと思う問題ではすぐにやる気を失っていたので、驚きの効果です。

月額2,178円(税込み)のスタディサプリ小学講座は手軽に始められるオンライン学習でとてもおすすめです。

スタディサプリ小学講座のレビュー記事

もちろん本科本元のZ会の通信教育を利用するのもおすすめです。

我が家の場合はお手頃な料金と専用端末が不要なことにひかれてスタディサプリを選びました。

Z会の通信教育はテキストのコースとタブレットのコースを選べます。より低価格で利用できるのはタブレットコースです。

資料請求をすると立派な冊子がもらえます

Z会グレードアップ問題集以外に利用している教材

家庭学習で使っているZ会以外の教材

  1. がくぶんの学習ソフト「ランドセル」(レビューを表示)
  2. テストの点が上がる練習テスト(レビューを表示)
  3. 朝日小学生新聞(レビューを表示)

娘が小学生の頃は上記の3点をメインに家庭学習をすすめていました。勉強に対して意欲的な方だと思います。

Z会グレードアップ問題集が難しすぎて、すっかりやる気を失ってしまった娘でしたが、やっぱりおもしろい問題が実に多いんです。

これは早く出会いたかった問題集です。

算数「文章題」と、国語「読解」のみですが、思い切って2年生の問題集から買いなおしました。

同じグレードアップ問題集でも学年を落として少しずつ難しくなっていくのは楽しい様子です。

2年生からざっと見ましたが、3年生の問題集からぐっと難しくなっていく印象です。

5年生の算数は答えを出すのも複数の式が必要になり、我が家の小学校の勉強&自宅学習だけの娘は、不正解を連発したので泣き出しました(苦笑)

それでもパズル要素もあり、できると面白い。

やっぱり問題を見ないとピンときませんよね。

一問だけ引用させていただきます。

Z会グレードアップ問題集

【画像引用元:Z会グレードアップ問題集 4年算数 計算・図形 第42回、2番 89ページより】

この問題、正解を出すには、いくつか方法がありますよね。
でもあっという間に答えをだせる計算式があるんですよ。頭がかたいとひらめけない(苦笑)

これ一発で解答通りに答えられたらかっこいい!

一人で取り組むよりも3人くらいでいろんな解き方を出し合って勉強したらさらに面白いと思いました。

問題集に直接書き込むこともできますが、あまりにも不正解が続くと本人が凹むので、ノートに書き写しています。

できなかった問題には付箋をはり、45回分を終えたらもう一度間違えたところだけ取り組むといった使い方も有効です。

娘がノートに解いてくれたおかげで、下の子の家庭学習にも使っています。

Z会グレードアップ問題集の使い方のポイント6つ

  1. 子供の様子により、取り組む量を加減する
  2. 応用力をつけたい場合に有効(単純な計算問題は少ないです)
  3. 学校でしっかりと習ってから取り組む(学校で出題されないような問題が出ます)
  4. 丸付けは本人だけでは難しいため、保護者も別冊の解説を読み、サポートした方がよい
  5. 子供が自信を失うようなら無理せず1学年~2学年前の問題集をすすめてみる。
  6. 不正解を連発するようなら、直接問題集に書き込まず、ノートに書かせてみる。

子供がやる気を失った時の対処法

娘が自信を失うような問題が続いたときは、「一緒に考えてあげる」が一番やる気を取り戻しました。

それと、解けたときは「この問題難しいね。お母さんはできないかも。お母さんにわかるように説明してくれないかな?」と話すと張り切って問題を解こうとします。

これは1、2問が限界ですね。

それか気分転換にたのしいドリルを間に挟みます(笑)

気分転換におすすめのドリル

Z会のグレードアップ問題集より難しい問題集をお探しなら

小学生の男の子

もっと難しいのをお探しならこちら

  • トップクラス問題集(文理)
  • 最レベ問題集(奨学社編集部)

どちらもAmazonや楽天で高評価です。
中学入試をめざすお子さん向けですね。より難しい問題にチャレンジする意欲がないときついです。

我が家の子供たちはグレードアップ問題集で十分です(苦笑)

Z会グレードアップ問題集を使った感想(親&子供)

小学生の女の子

親の私としては、もっと早くに出会って渡してあげたかった問題集です。

娘にとっては、学校のクラスではそこそこな位置にいたはずが、グレードアップ問題集で不正解を連発して自信を失い涙しました。

しかし学年を落として取り組んでからは、とても面白いそうです。

学年相応の問題集に取り組むまで時間がかかりましたが、投げ出さずに6年生の最後まで続けられたときは満足そうでした。

「Z会 グレードアップ問題集」の基本情報

Z会グレードアップ問題集

グレードアップ問題集は通信教育で歴史のあるZ会から出版されている小学生向けの問題集です。

Z会の歴史は古く、前進となる「実力増進会」の創設は1931年ですから、通信教育の事業に90年以上たずさわっていることになります。

それだけのノウハウが蓄積されており、Z会員の難関高校合格者の数を見ると、そのすごさに圧倒されますね。

中学受験は考えていないが、学校+αの良質な問題に取り組みたい方にぴったりです。(中学受験の下準備にはおすすめの問題集です)

小学校1年生~6年生まで全33点ありますが、すべてが新学習指導要領に対応しています。

「Z会 グレードアップ問題集」の 概要とラインナップ

「考える力」を大切にしている取り組みは問題集を開いて3ページ目に書かれています。

一部を引用させていただきます。

はじめに
Z会は「考える力」を大切にします
『Z会グレードアップ問題集』は、教科書レベルの問題集では物足りないと感じている方、難しい問題にチャレンジしたい方を対象とした問題集です。当該学年での学習事項をふまえて、発展的・応用的な問題を中心に、一冊の問題集をやりとげる達成感が得られるような内容を厳選しています。少ない問題で最大の効果を発揮できるように、通信教育における長年の経験をもとに‟良問”をセレクトしました。単純な反復学習ではなく、1つ1つの問題にじっくりと取り組んでいただくことで、本当の意味での「考える力」を育みます。

【引用元:Z会グレードアップ問題集 3ページ目 「はじめに」より】

「Z会 グレードアップ問題集」の概要

基本情報
編集Z会指導部
発行所Z会
大きさB5
オールカラー
価格880円~1,210円

答えは別冊として切り離せるようになっています。

見開き2ページで1回分になっており、45回で1冊です。

余白が多めにとってあるので、書き込みやすいですね。

ラインナップ全37種類

1年生の問題集からご紹介します。

小学校1年生・2年生

算数は「計算・図形」と「文章題」、国語は「漢字・言葉」と「読解」の2種類ずつあります。

理科と社会は1、2年生共通の「さきどり理科」と「さきどり社会」の2種類です。

小学校1年生 ラインナップ6種

スクロールできます
教科種類ページ数価格
算数計算・図形88ページ880円
算数文章題88ページ880円
国語漢字・言葉104ページ880円
国語読解84ページ880円
理科さきどり理科1・2年生88ページ1,100円
社会さきどり社会1・2年生88ページ1,100円

小学校2年生 ラインナップ6種

スクロールできます
教科種類ページ数問題数
算数計算・図形96ページ880円
算数文章題96ページ880円
国語漢字・言葉116ページ880円
国語読解96ページ880円
理科さきどり理科1・2年生88ページ1,100円
社会さきどり社会1・2年生88ページ1,100円

小学校3年生・4年生

算数は「計算・図形」と「文章題」、国語は「漢字・言葉」と「読解」の2種類ずつあります。

理科と社会は3、4年生共通の「3、4年 理科」と「3、4年 社会・都道府県」の2種類です。

小学校3年生 ラインナップ6種

スクロールできます
教科種類ページ数価格
算数計算・図形96ページ880円
算数文章題96ページ880円
国語漢字・言葉120ページ880円
国語読解96ページ880円
理科3、4年 理科96ページ1,100円
社会3、4年 社会・都道府県104ページ1,100円

小学校4年生 ラインナップ6種

スクロールできます
教科種類ページ数問題数
算数計算・図形96ページ880円
算数文章題96ページ880円
国語漢字・言葉120ページ880円
国語読解96ページ880円
理科3、4年 理科88ページ1,100円
社会3、4年 社会・都道府県88ページ1,100円

小学校5年生・6年生

算数は「計算・図形」と「文章題」の2種類があります。

国語・理科・社会はそれぞれ1種類ずつあります。

ここに「英語」が加わりました。

小学校5年生 ラインナップ6種

スクロールできます
教科種類ページ数価格
算数計算・図形96ページ990円
算数文章題96ページ990円
国語104ページ1,100円
理科88ページ1,100円
社会96ページ1,100円
英語96ページ1,210円

小学校6年生 ラインナップ6種

スクロールできます
教科種類ページ数価格
算数計算・図形96ページ1,100円
算数文章題104ページ1,100円
国語112ページ1,100円
理科88ページ1,100円
社会96ページ1,210円
英語96ページ1,210円
Z会グレードアップ問題集

【画像引用元:Z会グレードアップ問題集 5年生算数 計算・図形 目次のページより】

いずれもZ会公式サイトを参考にしています。

学年が上がるにつれて、問題集のページ数は関係なく、値段が上がっているのがわかりますが、問題を見れば高額だとは感じないと思います。

この他に全学年に「全科テスト」(6冊)と、小学生向けの英語問題集として「グレードアップワーク」(5冊)もあります。

2020年4月からの新学習指導要領対応ってどういうこと?

授業中の児童

学習指導要領とは簡単にお伝えすると、「日本全国のどこの地域で教育を受けたとしても、一定の水準を受けられるようにするためのカリキュラムの基準」のことです。

学校教育法等に基づき、文部科学省が定めています。

学習指導要領は10年ごとに改訂され、その時代にあった授業内容に見直されているのです。

小学生は2020年4月から新しい学習指導要領が始まりました。

Z会グレードアップ問題集は新学習指導要領にしっかり対応しています。

新学習指導要領で注目されているのは「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱です。

「新学習指導要領の改訂がなぜ必要なのか」など、政府広報オンラインのサイトがわかりやすく書かれていたので、リンクを貼りました。

使い方まとめ

今回は「Z会グレードアップ問題集」の使い方のポイントと、実際に取り組んだ感想をまとめました。

  • 子供の様子により、取り組む量を加減する
  • 応用力をつけたい場合に有効(単純な計算問題は少ないです)
  • 学校でしっかりと習ってから取り組む(学校で出題されないような問題が出ます)
  • 丸付けは本人だけでは難しいため、保護者も別冊の解説を読み、サポートした方がよい
  • 子供が自信を失うようなら無理せず1学年~2学年前の問題集を進めてみる
  • 不正解を連発するようなら、直接問題集に書き込まず、ノートに書かせてみる。

我が家の教育方針として、小学生のうちは「学ぶは楽しい」という事を子供たちには伝えていきたいです。

難しい問題にチャレンジし解けたときの感動は、問題の難易度が高いのと比例して楽しいと感じると思います。

でも難しい問題ばかりで子供が自信を失うようでは「学は楽しい」は実感してもらえません。

子供たちの取り組む様子をよく確認して、今後も続けます(笑)

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

ブログ内検索・サイトマップ

Z会グレードアップ問題集の使い方のポイントと感想を口コミのタイトル画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次