ノーパン+おまるでトイトレし、無事にパンツマンになった子供2人の母、卯野ハンナです。
ちょっと覚悟も必要ですけど、これならお父さんにもできる、トイトレ法です。
何といっても失敗後(漏らした後)の片付けだけなので。
オムツ代ってバカにならないんですよ。
うちは2歳差なので、姉弟でオムツを使っているときは本当に家計がいたかったです。
本日はノーパン・トイトレ成功体験を書きます。
結局2人ともノーパン作戦が一番簡単で早かった
娘(姉)は2歳10か月、息子(弟)は2歳6か月でノーパン作戦実行。
2人とも1週間で家の中ではおまるで排泄できるようになりました。
2人目ともなると、そのうちトイレに行けるようになるだろう・・・と、焦ることもありませんが、1人目長女はパンツなし作戦にチャレンジするまで辛かったです。
トイトレ・ノーパン作戦に至った経緯
娘、2歳10カ月の場合
娘がノーパントイトレを始めたきっかけは、保育園にすべてをおまかせするのは申し訳ないと思ったからです(苦笑)
我が家は私が在宅ワークを始めたのが早く、比較的保育園に入りやすい地域だったこともあり、子ども達は2人とも1歳代から保育園に入りました。
よく保育園でトイトレもしてくれる・・・という話、聞きませんか?
本当に、保育士の先生方はすばらしい。
2歳児クラスに上がると、早々にトイレへ誘導する姿が見られました。
「あー、ありがたいなー」と思っておりましたが、どんどん周りの子はパンツマンになっていく一方、うちの娘は一向に効果が見られず。
さすがに保育園にすべて任せるのは罪悪感を感じ家でもトイレ誘導する事に。
言い訳ですが、このころ弟が生まれて私が忙しく、トイトレは娘に声掛けして、行くといえば連れていく程度でした。
トレーニングパンツを買って、家でのトイトレを本格的にスタート。
全滅です。
でもあきらかに15分ももたないって他に原因があるのでは???
もう早々にトレパンは諦めました。
トレパンは漏れにくい構造になったパンツです。
3層、4層、厚いものだと6層など、おしっこを吸収するために股の部分が何層にも重なっているため、漏らした感覚がつかみにくいのです。
残された手段は普通のパンツか、ノーパン作戦・・・
家でしか実行しないので思い切ってノーパン作戦を実行しました。
弟、2歳6カ月の場合
姉の成功例と、オムツ代がかさむので早々にノーパントイトレ実行。自己中心的な母親で申し訳ないと今では思っています(汗)
実際にやってみたトイトレ・ノーパン作戦
準備編
畳の部屋は閉鎖
失敗されて一番困るのは畳です。入れように閉鎖してしまいます。
家の構造上難しい場合は100円ショップの人工芝を裏返して置いておくと、たいがいのお子さんは防げます。
人工芝はテレビを間近で見ることを防止したり、いろいろ便利です。
しかし人工芝の上で転ぶの怪我をしますので気を付けてください。
↓ 人工芝をベビーゲートの代わりに使う方法はこちら
ベビーゲートを付けられない場所の代用ならこれ!
リビングのすぐに行ける場所におまるを設置
床で足裏がつく方が本人が座りやすいため、おまるを選びました。
床にできるだけ物を置かない
失敗に備えて危ない物やマットは避難します。
濡れると洗えないソファーなどの、失敗されたら困るものもカバーをかけてしまいましょう。
↓使っていたおまるはこちら
実行編
- 成功ごとにめちゃくちゃ褒めちぎる
- 家の中だけでやる
(もちろん外にノーパンで連れていけないですからね) - まずは日中だけ行い、夜はオムツをはく
(オムツ外しは昼間と夜でわけて考える) - おまるの場所だけ教えてあげて、あとは放置
(おしっこはトイレやおまるでするものと、すでに認識しているので放置でも大丈夫ですが、ここがわからないお子さんは地道にトイレに誘った方がいいです) - 失敗に備えて見守る
知らないうちに失敗されていると大惨事になるので行動は見ています
やってみた効果
ある程度意思の疎通ができる状態で始めているので、効果てきめんでした。
娘は当初、あまりにも頻回におまるに座るので逆に心配になりました(汗)
1日目は10分おきにおまるに座っていました。でも見事に失敗しないんですよ。
2日目には20分起きになって、3日目には30分おきになり、あとは徐々に伸びてきて、2時間くらいは平気になりました。
10分おきでも1時間でも、おまるで出すから床を漏らすことはなかったです。
失敗しないし、家にいる間の4〜5時間(あとは寝ているか、保育園に行っているかのどちらか)なので苦痛はないです。
1週間ほど家で実行して、保育士さんに報告し保育園でもパンツで過ごすようになりました。
一日パンツになっても失敗は少なかったです。
これに味を占めて、2人目息子も楽勝かと思いきや、息子の方が失敗は何度かしましたね。
個人的な感想ですけど、女の子の方が失敗した時の気持ち悪さは格段に上がると思います。
男の子は失敗しても太ももをつたって足回りがびしょびしょになる事はないからかな??
「あ〜〜、おしっこ出ちゃった〜〜〜」とびっくりした様子で固まっている息子の姿が可愛かったです。
もう本当に娘には申し訳ないくらい2人目って余裕があって、たいがいの事が「しょうがないな〜」で済んでしまうんですよね。
できるだけ長女にこういった私の態度を見せないように努めてきましたが、将来ここを娘につつかれたら素直に謝罪します。
日中が失敗しなくなると、自然に夜もオムツに出る回数が減り、徐々に漏らさなくなり、パンツマンになりました。
でも寒くなるとやらかすときはありましたね。
特に息子は枕元に仁王立ちして「母しゃん・・・おしっこ出ちゃったー」とささやきます。
ポイント・注意点
「なにがなんでもノーパンで!!」といった気持ちは、親子ともにろくな目にあわないので、体調悪かったり、親も疲れていたら数日休んで再スタートの方が良いと思います。
あと、漏らしておしっこで遊んじゃうタイプのお子さんだと向いてない可能性が高いです。
女の子は聞いたことがありませんけど、男の子は半ばマーキングで遊んじゃう???っていう事も聞かなくはないので。
初日や2日目は要観察・・・というか、見張っていた方がいいですね。
以上、我が家の子ども2人が成功したノーパン作戦です。
トイトレに疲れていたら一度お試しあれ。
もちろん『全員この方法でうまくいくよ』ってものでもないのですが、ノーパンにして放置なので、うまくいけばとても楽な方法です。
最後に
今では笑い話ですけど、2人ともトレーニングパンツだと、安心感があるのか、遠慮なく漏らしていましたね。
2人で月に1万円を超していましたので、オムツ代から解放されたときは嬉しかったです。
よく「小学校に入ってまでオムツをしている子はいないから、時期が来たらとれるよ・・・」と聞きますが、うちはそういう気持ちはあまりなく、ただ早くおむつ代からおさらばしたかったのでノーパン作戦試しました。
今日はしつこいほどに「トイトレ・ノーパン作戦」の連呼でごめんなさい。「ノーパン」だと、アダルトな記事が出てきてしまって(汗)
読んでくださり、ありがとうございました。