子供2人のリビング学習を応援している、卯野ハンナです。
「勉強用タイマーを使って家庭学習の効率って本当にアップするの??」
「タイマー1個で宿題が早く終わったら世話ないわ」
と思いますよね・・・私もそうでした。
でも実際に使うと想像以上に効率化につながったのでおすすめの勉強法です。
大人の自主学習にも効果がありますので必須アイテムとしてご紹介します!
この記事でお伝えする内容↓
- 家庭学習に勉強タイマーを取り入れると効率的な理由
- キッチンタイマーと学習タイマーはちがうの?
- タイプ別、おすすめの勉強タイマー厳選5種
タイマーで勉強時間や休憩時間を区切るだけで、親子ともにストレス軽減につながるのでぜひ検討していただきたい商品です!
勉強タイマーが家庭学習の必須アイテムである理由
学習タイマーを使ってわかりやすく時間を区切って進めていくと、あら不思議!飽き性の娘が次々と課題をクリアしていく姿に涙!
娘が小学校低学年の頃に学習タイマーを取り入れるようになりました。
大嫌いな漢字練習も「あと10分だけ頑張ろう!」という具合に使っていました。
これがとても家庭学習に有効だと感じたのは、小学校教師の杉渕鐵良さんの本、「小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習」の影響です。
この本で「小学校の勉強を全部マスターして進級する方が少数派」という事をはじめて知りました。
そして「学校で学び、家で反復」する事の重要性も私の心に響きました。
著者の杉渕先生は子供を飽きさせないために、数分単位で授業内容を変えていく授業法(ユニット学習)をおすすめしています。
本で学習タイマーを使っているわけではありませんが、私もユニット学習の真似をして10分ぐらいずつに区切って家庭学習を進めてみると、娘の取り組む姿勢が随分変わりました。
週末の1日分
- 足し算&引き算(ギザギ算) 10分
- かけ算 10分
- わり算 10分
- 漢字プリント 10分
- 英語(発音) 10分
- 英語(単語書き取り練習)15分
- 天声こども語(小学生新聞)の単語調べや感想を書く 15分
※土日は1日2時間くらいで予定を組んでいます。
間に休憩を入れますが、私がギャーギャー言わなくても、一緒にリストを考えて、好きな順番から学習タイマーを使って取り組めるようになってきました。
もちろん子供ですからその日の気分でムラはありますが、休憩も学習タイマーで10分に設定して時間を守って次の学習に取りかかった時は涙が出ました。
アラームやランプで教えてくれるので、メリハリがつくようです。
飽きて泣き出す子供をなだめる事や励ます事がとても減り、私のイライラも軽減しました。娘もいろんな種類の勉強をすると達成感があるようで喜んでいます。
やったー!私も楽ちん!!!
私にとっては「親の手間を極力減らして、効果的な家庭学習をする事」はとても重要な課題です。
このように学習タイマーを使っての自主学習はとても有効だと強く感じています。
学習タイマーはキッチンタイマーで代用できないの?
学習タイマーとして販売されている商品は、カウントアップができること、アラームが無音であること、手元においても文字が見やすいことなど、勉強に注目して作られています。
しかし勉強の効率アップを期待するなら必ずしも学習タイマーじゃないといけないわけではありません。
学習タイマーに求めるもの
- 子供が簡単に時間設定をすることができる
- 文字が見やすい
- カウントダウンだけではなく、カウントアップ(ストップウォッチのように時間をはかる)もできる
- アラームだけではなく、ランプでも時間を教えてくれる
- スタート/ストップボタンが押しやすい、または上から押せる
以上を満たしていればキッチンタイマーでも問題なく活用できます。
5つ目の上からボタンが押せるというのは、低学年のお子さんは特に上から押せる方が楽にアラームを止めやすいです。
大人の場合は時間設定が簡単にできる事と、アラームが音と光と選べること、文字が見やすいことあたりが重要になってきますね。
タイプ別、おすすめの勉強タイマー厳選5種
小学生や中学生が自宅で使うなら【セイコー スタディタイム】
自宅だけで使うのであれば一番のおすすめはセイコーの学習タイマー セイコースタディタイムです。
人気時計ブランドSEIKO(セイコー)の学習タイマーで、徹底反復百ます計算の著者、隂山先生監修のもとに設計されています。
商品の基本情報 | |
---|---|
サイズ | 60×160×89mm |
重さ | 220g |
カラー | 白 |
電池 | 単3(アルカリ)電池×2本使用 |
失敗したくないならまずこの時計です。
10分、1分、10秒のボタンも時間を設定するのにとても便利!!
時計の老舗ブランドで、3,000円以上する商品ですから、小学生のプレゼントや入学祝いとしてもおすすめです。
実際に購入したスタディタイムのレビュー記事はこちら↓
【スタディタイム】をレビュー セイコーの勉強用時計で家庭学習の効率アップ!
誤作動防止機能付き軽量学習タイマー【ドリテック タイムアップ】
持ち運びに便利な小型サイズに誤作動防止のキーロック機能がついた学習タイマーです。
アラームが音か光で選択でき、手元においても文字がみやすいところが良いです。
カウントアップ、カウントダウン、時計機能、リピート機能、長時間タイマーなど小さくても高機能の勉強用タイマーです。
最新版のタイムアップT-580はこちら↓
商品の基本情報 | |
---|---|
サイズ | 60×80×23mm |
重さ | 63g |
カラー | 白 |
電池 | 単4電池×2本使用 |
タイムアップ2は、10分ボタンがほしい!
実際に購入したタイムアップとタイムアップ2の記事はこちら↓
ドリテックの勉強タイマーで集中力アップ!タイムアップ2種を比較
かわいい学習タイマーでテンションアップ【タイムアップ2とラーニングタイマー】
タイムアップ2によく似たカラーバリエーション豊富なラーニングタイマーは本当にかわいい!
機能としてはサイズは上記のタイムアップより一回り大きく、重くなりましたが、カレンダー機能や日にちカウント機能などが追加されています。
お値段は1,400円前後(2020年1月現在)で販売されています。
残念ながら最近は品薄のようです(涙)
ラーニングタイマーT-584はこちら↓
商品の基本情報 | |
---|---|
サイズ | 60×80×23mm |
重さ | 63g |
カラー | パープル、ピンク、ピンク2、グリーン、ブラック |
電池 | 単4電池×2本使用 |
光と音で知らせるキッチンタイマー【リンクシー LT091W】
キッチンタイマーとして販売されている中で、勉強用にもおすすめの一品がリンクシー(LINKSY)の光と音で知らせるキッチンタイマーです。
これはなんといっても10分、5分、1分、10秒のボタンがあります。
吊り下げ用フック穴、マグネット、スタンド付きという3wayの仕様もポイント高い!
お値段は1,500円前後(2020年1月現在)で販売されています。
商品の基本情報 | |
---|---|
サイズ | 69×85×14mm |
重さ | 60g |
カラー | 白 |
電池 | CR2032 × 1個 |
音量切り替え機能付きキッチンタイマー【MAG XXT504】
MAGから販売されているキッチンタイマーの中でも勉強タイマーよりの音量切替機能付きタイマーです。
アラームの長さは選べても、音量が大・小・無音を選べるタイマーはこのタイマーが初めてです。
10分、1分、10秒のボタンや液晶画面がとても大きく文字が見やすいところがいいですね。
吊り下げ用フック穴、マグネット、スタンドの他にストラップホールもあります。
お値段も1000円を切って販売されています。
商品の基本情報 | |
---|---|
サイズ | 65×95×20mm |
重さ | 70g |
カラー | 白 |
電池 | 単4電池2本使用 |
Amazonのレビューをみると、マグネットがやや弱いようです。
子育てにタイマーを使う事のすすめ
本日は学習タイマーについて書いてきましたが、子育てにも使えます。これは子供たちのためというよりは、保護者向けです。
特にせっかちな方におすすめします。
あたり前の事ですが、子供の時間の流れと、大人の時間の流れは違いますよね。しかし忘れがちではありませんか?
私はついついこのくらいの時間があったら、パジャマに着替えて布団を敷くところまでできるな・・・と思っても子供たちはずーーーっとのんびりしています・・・
私はその後の予定もつまっているので、子供たちを急がせてしまう・・・
どこの家でもある風景ですが、ここにタイマーを入れて時間を設定してあげると、自分がいかに気の短い人間である事がわかりました(苦笑)
パジャマに着替えて布団を敷き終わるまでを子供たちと相談して8分に設定したとしましょう。
私もいろいろと家事をこなしているので、子供たちののんびり具合がまた目につきます(汗)
こんな時タイマーを確認すると、まだ5分しか経過していません。私は本来の時間よりも常に時間の経過を早く感じているとわかります。
注意したいのをこらえて、他の家事をしながらタイマーが鳴るのを待ちます。
意外と時間設定を子供たちに決めさせた分、子供も時間内で終わらせようとするので、8分以内にパジャマに着替えて布団も敷けました!!
私「目標の8分で終わったね、がんばったね!!」
と、子供たちを褒めてあげることができます。
残り時間を音声で教えてくれる、音声タイマーアプリもおすすめです。
アプリ検索で「音声 タイマー」で検索すると無料のものがたくさん出てきます。
↓私が使っている音声タイマーアプリはこちら(iPhoneのみ)
Androidアプリもたくさんありますので、ぜひ探してみてください。
学習の時間は学習タイマーを使いますが、生活の中では音声タイマーを使う事が多いです。
最後に
本日ご紹介したタイマーはどれも勉強用のタイマーとして甲乙つけがたい商品です。
自主学習や家庭学習には必須アイテムである学習タイマー。ご自分にあったタイマーが見つかるといいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。