子供の登下校の安全が心配な小中学生2人の母、卯野ハンナです。
気軽に取り組める防犯対策として、防犯ブザーがありますね。
我が家でも長女が小学校に入学し、中学生になった今でも日々防犯ブザーにはお世話になっています。
私が子供たちと日ごろから確認している防犯ブザーの役割はこちら
- 防犯ブザーを見えるところにつけていることで、犯罪の抑止効果
- 緊急時に周囲へ危機を知らせる
- 防犯ブザーの音で犯罪者を威嚇する
- 追いかけられたときに防犯ブザーを投げて、逃げる時間稼ぎをする
書き出してみると、防犯ブザーの重要性がわかりますね。
さらに日ごろから愛着のあるデザインを選び、子供と使い方を話し合ったり、防犯ブザーの存在をより身近に感じられたりするような工夫も必要です。
そのためにはお子さんと一緒に防犯ブザーを選ぶのもよいですね。
本日は筆者が、子供が自分からランドセルやカバンに下げたくなるようなかわいいデザインの防犯ブザーを6つご紹介します。
おすすめに選んだ防犯ブザーの基準

今回、小学生の子供が使用する上で、筆者がおすすめしたい防犯ブザーに選んだ基準をまとめるとこちらになります。
※すぐにおすすめ商品を見たい方は飛ばしてください。小学生におすすめな防犯ブザー6選はこちら
選んだポイント11
- 音量が85dB以上(前方1m)
- 連続吹鳴時間20分以上
- 生活防水仕様
- 引っ張る紐が長すぎない
- 1,000円~1,500円程度のお手頃な商品価格
- ブザーのピンが完全に引き抜けないタイプ
- 電池が簡単に外せない工夫がある
- 取り付けと取り外しが簡単なフック
- 使用電源が単4電池かコイン電池(極力単4電池)
- 防犯ブザーとわかりやすくかわいらしいデザイン
- 全国防犯協会連合会推奨の優良防犯ブザーだとさらに安心
音量が85dB以上(前方1m)
防犯ブザーの音量として適した大きさは85デシベル以上と言われています。
連続して音を出すことができる(連続吹鳴)
緊急時は防犯ブザーの音は鳴りっぱなしにさせますよね。ボタンを押している間だけ音が鳴るものではなく、紐を引いたり、ピンを抜きとって、連続して音が鳴るものがよいです。
全国防犯協会連合会では連続吹鳴20分間以上保てることを推奨しています。
生活防水仕様
防犯ブザーは通常ランドセルの前側にぶら下げて使いますから、雨の日は濡れてしまいます。防水仕様の防犯ブザーが安心です。
引っ張る紐が長すぎない
音を鳴らすために紐を引っ張るタイプの防犯ブザーでは、紐が長すぎるとあちこちに引っ掛けて音を鳴らしてしまいます。手のひらより少し長い程度でちょうどよいですよ。
1,000円~1,500円程度のお手頃な商品価格
ランドセルやリュックに下げて使いますので、やさしく扱うのは難しいですから、防犯ブザーは消耗品と考えましょう。
子供たちが小学校に入学してすでに8年くらいたちますが、防犯ブザーは平均して1年半から長くても3年程度で壊れてしまいます。
高額な防犯ブザーだからといって壊れないわけではありませんので、手ごろなお値段として1,000円~1,500円程度(税抜き)の防犯ブザーを選びました。
ブザーのピンが完全に引き抜けない(脱落しない)タイプ
防犯ブザーの音を鳴らす方法は、主に3パターンあります。
- ボタンを押すとなる
- 紐や本体をひっぱる(脱落しない)
- 紐や本体をピンから引き抜く(脱落する)
緊急時を考えると、ピンを完全に引き抜けるタイプの方がよいという考えもありますが、私は引き抜けないタイプをおすすめします。
実際に遭遇した出来事として、子供のお友達はピンが引き抜けるタイプの防犯ブザーを使っていました。
下校中に何かに防犯ブザーの紐を引っ掛けてしまい、ピンははずれ、そのまま道路の排水溝にポチャン。音は鳴り響くし、ピンは戻せないしで、子供たちは大慌てとなりました。
こうなると電池を抜くしか音を止めることができないのですが、防犯ブザーの電池はネジで止めるものが多いため、ドライバーが必要です。
このような経緯から、子供が通常登下校に使う防犯ブザーならピンが引き抜けないタイプを選んでいます。
電池が簡単に外せない工夫がある
防犯ブザーは常にランドセルの外側に下げて使いますので、落としたりぶつけたりするのが日常です。衝撃で簡単に電池のフタが開いてしまってはいけません。
さらに万が一不審者に投げたときにも、簡単に電池を外せてしまっては、時間稼ぎになりません。
電池交換のさいは手間ですが、ネジをしめる必要があるタイプの防犯ブザーの方が安心です。
取り付けと取り外しが簡単なフック
緊急時に不審者に投げることも考えると、取り付けだけではなく、取り外しも簡単なフックが使いやしですね。
とくにフックにレバーのついている、レバー付きナスカンは外しやすいです。
レバー付きナスカンの画像はこちら

使用電源が単4電池かコイン電池(極力単4電池)
単4電池が一番手に入りやすく、買い間違えないのでおすすめです。
コイン電池とボタン電池は種類が多く、探したり買い間違えたりしやすいですよね。とくにボタン電池は廃棄するときも専用の回収ボックスまでもっていかなければいけませんので、一番簡単で使いやすいのは単4電池です。
最近は充電式の防犯ブザーも増えてきましたので、検討してみるのもよいですね。
防犯ブザーとわかりやすく、かわいらしいデザイン
防犯ブザーの役割として、ランドセルに下げているだけで、不審者への威嚇になります。ですから一目で防犯ブザーとわかるデザインであることは大切です。
さらに自分を守ってくれる大事なアイテムの1つだと子供が感じるように、愛着の湧くデザインだといいですね。
全国防犯協会連合会推奨の優良防犯ブザーだとさらに安心
全国防犯協会連合会推奨は市民への防犯知識の普及、各地の防犯協会や防犯ボランティアへの支援活動を行う公益法人です。
全国防犯協会連合会では、一定の性能を有する防犯ブザーの普及をはかるため、必要な性能基準を定め、これに適合する防犯ブザーを「優良防犯ブザー」として推奨する制度を構築し、審査を行うための委員会を設けています。
子供が使うにあたり、適切な重量、形状であるかなどの細かい基準があり、基準に適合しても定期的に更新が必要であったり、その基準も随時見直されたりしていますので、「優良防犯ブザー推奨」とされる商品はより安心感があります。
優良防犯ブザーは全国防犯協会連合会に申請が出され、認められたもののみが優良防犯ブザー推奨を掲げることができますので、優良防犯ブザー以外でも防犯ブザーとして適切な商品はたくさんあります。
また基準が見直されることで、優良防犯ブザーからはずれる商品もあります。
小学生におすすめな防犯ブザー6選
てんとう虫の防犯ブザー【あんしんてんとうくん】:昭和教材株式会社
【画像引用元:Amazon
より】

- 音量:94dB
- サイズ:約70×62×30mm
- 連続吹鳴時間:150分以上
- 電源:単4電池2本
- 生活防水:IPX5適合
- ブザーのピン:引き抜けない(脱落しない)タイプ
- 電池の取り外し:ネジ4か所(ドライバーが必要)
- 見た目がとにかくかわいらしく、大きくて存在感がある
- ボタンを押すと2000luxの明るいライトがつく
- 取り外しが簡単なレバー付きナスカン
- 安全ネックストラップ付き
- 全国防犯協会連合会推奨の優良防犯ブザー
製造元の昭和教材株式会社は小学校教材の製造販売をしているメーカーです。我が家の子供たちもお裁縫セットや書道セット、処分してしまって今はありませんが、さんすうセットも昭和教材さんの商品だったと思います。知ってびっくりです。
このあんしんてんとうくん、すでに我が家は3つ目(娘は1つ、息子は2つ)を使用しています。現在のあんしんてんとうくんは、ボタン電池から単4電池に変更されたり、防水仕様になっていたりと、改良が加えられており、息子はとても気に入っています。
前の2つは2年~3年ほど使い、音が鳴らなくなって、新しいものを買い替えました。
現在使っているあんしんてんとうくんの感想もまとめています。
あんしんてんとうくんの感想
防犯ブザー ビーンズII:アーテック
【画像引用元:Amazon
より】

- 音量:89dB
- サイズ:約54×78×30mm
- 連続吹鳴時間:120分以上
- 電源:単4電池2本
- 生活防水:IPX5適合
- カラー:イエロー・ホワイト
- ブザーのピン:引き抜けない(脱落しない)タイプ
- 電池の取り外し:ネジ2か所(ドライバーが必要)
- ボタンを押すとライトがつく
- 安全ネックストラップ付き
- 取り外しが簡単なレバー付きナスカン
- 防犯ブザーと一目でわかり、お豆のような丸い形がかわいい
- ランドセルに取り付けられるベルトを使うとぶらぶらしない(注意:もし投げることになったときはひと手間増える)
- 全国防犯協会連合会推奨の優良防犯ブザー
製造元のアーテックは学校教材・教育玩具の製造・販売を行っているメーカーです。さまざまな防災グッズも製造しており、「防犯ブザー ビーンズII」以外にも防犯ブザーを出しています。
光る!耐衝撃非常用ブザー:デビカ(debika)
【画像引用元:楽天市場
より】

- 音量:90dB
- サイズ:約65×30×30mm
- 連続吹鳴時間:120分以上
- 電源:単4電池1本
- 生活防水:IPX4適合
- カラー:ネイビー・ライトブルー・パープル
- ブザーのピン:引き抜けない(脱落しない)タイプ
- 電池の取り外し:ネジ2か所(ドライバーが必要)
- ブザーを鳴らすと同時にライトが点灯(ボタンで点灯・点滅も可)
- 取り外しが簡単なレバー付きナスカン
- 防犯ブザーと一目でわかり、子供に人気のカラー
- ランドセルに取り付けられるベルトを使うとぶらぶらしない(注意:もし投げることになったときはひと手間増える)
- 全国防犯協会連合会推奨の優良防犯ブザー
デビカはくらしに関連した学童文具・家庭文具を中心に幅広く商品を展開しているメーカーです。我が家もデビカの世界地図や縄跳びなど利用しています。防災ずきんも人気ですね。
ご紹介している光る耐衝撃非常用ブザー以外にもたくさんの防犯ブザーを販売しています。
LEDライト付き防犯ブザー:グルマンディーズ(gourmandis)
【画像引用元:楽天市場
より】

- 音量:90dB
- サイズ:約80×30×20mm
- 連続吹鳴時間:150分以上
- 電源:単4電池2本
- 生活防水:表記なし
- ブザーのピン:引き抜けない(脱落しない)タイプ
- カラー:ピンク・イエロー・ライトブルー・ミントグリーン・パープル・ホワイト・ブラック
- 電池の取り外し:ネジ1か所(ドライバーが必要)
- カラーバリエーションが豊富(7色)
- スイッチを押すとLEDライトが点灯(連続点灯時間:約20時間)
- 取り付けが簡単なナスカン付き
- 全国防犯協会連合会推奨の優良防犯ブザー
グルマンディーズは主にスマホグッズの企画・制作・販売している会社です。人気のキャラクター製品が大変多く、公式のオンラインショップもあります。
防水仕様かどうかの表記がなかったことがネックですが、全国防犯協会連合会推奨の優良防犯ブザーは基準の中に防水性能についての定義があるため、このLEDライト付き防犯ブザーも生活防水対応ではないかと予想します。
キャラクター防犯ブザー:グルマンディーズ(gourmandis)
【画像引用元:楽天市場
より】



- 音量:85dB
- サイズ:約110×45×20mm
- 連続吹鳴時間:約20分
- 電源:CR2032型(コイン型電池)×2個
- 生活防水:表記なし
- ブザーのピン:引き抜けない(脱落しない)タイプ
- キャラクター:すみっコぐらし・ミッフィー・スヌーピー・ハローキティ・リラックマ・トムとジェリー・ミニオンズ・鬼滅の刃など
- 電池の取り外し:ネジ3か所(ドライバーが必要)
- 数多くのキャラクター防犯ブザーがある。お気に入りのキャラクター防犯ブザーでテンションアップ
- 小さくて軽い本体
- 本体を引くだけのシンプルで簡単な操作
- 取り付けが簡単なナスカン付き
上記でご紹介したLEDライト付き防犯ブザーのグルマンディーズは、たくさんのキャラクター防犯ブザーも販売しています。
以前に全国防犯協会連合会推奨の優良防犯ブザーとして登録されていたものもあります。
コイン型電池で連続吹鳴時間が約20分しかないところはネックですが、やっぱり大好きなキャラクターの防犯ブザーがあれば、子供もよろこんでランドセルにつけてくれますので、検討の余地があります。
SMART FIT PuniLabo アニマル防犯ブザー:リヒトラブ(Lihit Lab)
【画像引用元:楽天市場
より】

※ブログ記事執筆の2023年9月の時点ではAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングの中では楽天市場が一番安値に設定されていました。
- 音量:85dB
- サイズ:約174×48×21mm
- 連続吹鳴時間:120分以上
- 電源:単4電池1本
- 生活防水:表記なし
- ブザーのピン:引き抜けない(脱落しない)タイプ
- バリエーション:クマ・シバイヌ・クロネコ・ハチワレネコ・ブタ・パンダ
- 電池の取り外し:ネジ1か所(ドライバーが必要)
- 見た目がわいらしく、バリエーションが豊富(6種類の動物)
- カバーがシリコーンゴムでやわらかい
- 紐を引くだけのシンプルで簡単な操作
- 取り付けが簡単なナスカン付き
株式会社リヒトラブは主に事務用品を扱うメーカーです。2016年にスタンドペンケースが「日本文具大賞」機能部門で優秀賞を受賞しました。
かわいい動物をイメージした、やわらかいシリコン素材のシリーズのプニラボ(PuniLabo)は、ポーチやペンケースなどいろいろな商品が出ています。
我が家の娘もシバイヌを中学校のリュックにつけています。防水仕様ではないこと、パッと見て防犯ブザーとわからないところはネックですが、カバーがシリコーンゴムで柔らかいので触り心地がよく、腕にあたってもヒヤッとしないところも気に入っているようです。
充電式の防犯ブザーのおすすめは?
最近は充電式の防犯ブザーも数多く販売されていますね。全国防犯協会連合会推奨の優良防犯ブザーのリストには充電式のものは見つかりませんでした。優良防犯ブザーの基準に充電式はあてはまらないのかもしれません。
優良防犯ブザーに該当する防犯ブザーも製造している、レイメイ藤井の商品には充電式の商品がありました。レイメイ藤井は創業130年の老舗文具メーカーです。
こちらは防犯ブザーの中でも多機能で、そのためか価格も3,000円前後となっていますので、今回のおすすめ防犯ブザーからは外しましたが、もう少し安ければおすすめしたい商品です。

- 音量:97dB
- サイズ:約69.8×34×31.6mm
- 連続吹鳴時間:130分以上
- 電源:リチウムイオン充電池
- 生活防水:IP66
- ブザーのピン:引き抜けない(脱落しない)タイプ
- カラー:ブラック・ピンク
- USB-Aタイプ一体型の構造・レバー付きナスカン・ランドセルに固定できるベルト・電池切れお知らせ機能
製造元が確認できなかったため、おすすめリストには入れませんでしたが、Amazonや楽天では1,000円程度の充電式防犯ブザーも多数販売されています。
番外編 「キャー助けて」と大音量の声がする防犯ブザー
今回選んだ基準には当てはまらなかったのですが、3000円前後の価格と、ボタン電池を使用することを許容できる方は、「ウルトラボイサー」もおすすめです。
こちらはピンを引くと、女性の声で知らせてくれます。
製造会社は家研販売株式会社です。
主に鍵や錠前、防犯機器、戸車・レールなどの住まいの金物建材の開発・製造・販売を行っている会社です。また、鍵のプロからも推奨されるベルウェーブキーの製造販売も行っており、安全と安心を提供することを目指している歴史のある会社です。
本社は大阪府東大阪市にあり、東京にも営業所があります。

- 音量:108dB
- サイズ:約32×92×32mm
- 重さ:約55g
- 電源:LR44ボタン電池8個使用
- 通常のブザー音もあり
- ブザーのピン:引き抜けない(脱落しない)タイプ
- カラー:ライトブルー
GPS付きの防犯ブザーってどうなの?分けるメリットもあり
最近は子供用のみまもりGPSの種類が増えました。我が家も子供たちに持たせています。
GPSの使い方によっては、防犯ブザーとGPSが1つになっている方が便利にも思えますが、私は分けておくメリットの方が大きいと感じています。
- GPS端末は精密機器だから、GPS機能だけのシンプルなものはランドセルの中に入れて使った方がよい
- 緊急時にブザーを鳴らした状態で不審者の方へ投げるならば、防犯ブザー単体の方がよい
- 分けた方が、機能が少ない分、本体が軽くなる
- 機能が多い分、本体が重い
- 種類が少なく、高額な商品が多い
- どちらか片方の機能が故障したときも丸ごと交換することになる
子供用のGPSは本体価格の他に、月額料金もかかりますが、防犯ブザーつきのGPS端末よりは分けて利用した方が安くすみます。
我が家の子供たちもGPS端末は月額料金が発生する商品、防犯ブザーは1,000円くらいの商品を2人とも利用しています。息子はさらにホイッスルもランドセルにつけています。
子供用GPSの記事はこちら
小学生におすすめな防犯ブザー:まとめ
見た目もかわいくて、子供がすすんでランドセルにつけてくれるような防犯ブザーをご紹介しました。
ですが防犯ブザーは防犯対策の1つであることを忘れずに、GPS端末の利用や、決められた通学路で登下校すること、駆け込めるお店や公共機関の把握することなど、日ごろから親子で話し合い、防犯対策に取り組んでいきましょう。
- 子供用みまもりGPSの利用
- ホイッスル
- 決められた通学路で登下校
- 駆け込めるお店や公共機関の把握
- テレホンカードと小銭を持ち歩き、公衆電話の場所を把握
- 習い事や学校以外の場所へ行くときは保護者(私)のサブ携帯(ガラケー)を持たせる
我が家もその都度子供たちと相談しながら過ごしています。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。