- 2020年3月23日
- 2020年11月16日
子供のパソコンに制限は必須!フィルタリングは100%じゃない定期的に確認を
子供にパソコンデビューさせるには、時間帯や利用時間の制限、不適切なサイトやアプリのブロックなどフィルタリングは必須です。設定したら必ず保護者がフィルタリングの設定が適正化もチェックしましょう!
子供にパソコンデビューさせるには、時間帯や利用時間の制限、不適切なサイトやアプリのブロックなどフィルタリングは必須です。設定したら必ず保護者がフィルタリングの設定が適正化もチェックしましょう!
PTA・保護者会・子ども会・父母会など毎年何かしらの役員をかけもつようになって7年、やっぱりメリットもいっぱいあったよ!
小学生2人の母、卯野ハンナです。 知育玩具の定額レンタルサービス(サブスクリプション)は、近年さまざまなメディアで紹介され、注目を集めています。 我が子2人はすでに小学生・・・もっと早く知りたかったよ(涙) 「おもちゃに月額3,000円~4,000円って高額すぎじゃない?」 「子供はなんでも口に入れるでしょ。衛生面が気になる」 「年齢や月齢にあわせて借りられても子供が複数いるときはどうするの?」 […]
小学生むけの算数パズルで「10才までに遊んできたえる算数脳パズル」にチャレンジ!感想をまとめています
【本レビュー】なんのために勉強するのかを教えてくれる齋藤孝さんの本「本当の『頭のよさ』ってなんだろう?勉強と人生に役立つ、一生使えるものの考え方」を読んだ感想
【本レビュー】子供とスマホのルールを決める前に出会ってよかった1冊。10代の子供たちのスマホ利用の現状を知るのに豊富なデータと事例が1冊にまとまっています。
家庭学習でセイコーのスタディタイムを使っています。短く勉強時間を区切るとメリハリがついて集中力もアップ!口コミで評判のスタディタイムをレビュー
キズパワーパッドをやけどに貼り、効果を実感した経過を書きました。キズパワーパッドは常備薬としてあると便利!
【本レビュー】小学生の男の子むけの性教育におすすめの本です。親子の会話のシーンが多いのでママにも一読していただきたい1冊です